2012年03月19日
タンゴの夕べは・・・?
昨日、高松サンポートでeーとぴあ文化祭があり
そこで、カレッジOBの河田さん主催のアルゼンチン・タンゴの夕べに行った。
見て、聴いて、楽しむDVDコンサート

カレッジOBの河田さんは、50年間、たっぷりとアルゼンチン・タンゴの魅力にハマった方で
四国新聞の人生二毛作でも紹介されている。
半端でない。
音楽の感性は、さっぱりのワタシ
でも、タンゴは、なんとなく情熱的でステキな匂いがする。
誘われたことだし、楽しもうと行った。
でも、知ってるのは「ラ・クンパルシータ」
これは、さすが知っている曲
今回、知っていたのは2曲のみ
うっとりとタンゴを聴くひとときもいいものだ~~
大人時間だ・・・
と席も前の方へ陣取り
聴く準備は、OK
河田さんの説明によると
タンゴのほとんどの曲は、女性に振られた男性が
その女性への想いが断ち切れず、女々しく泣く曲・歌だそうだ。
50年間に培われたタンゴの知識
かなり、説明に聞き入った。
そして・・・始まったタンゴの調べ
たっぷりと2時間、26曲

ところが・・・
ワタシには、どの曲も同じに聴こえる。
どれも「ラ・クンパルシータ」に聴こえる~~笑
そのうち、心地よくzzz・・・・
となりのHさんに「良く寝られ、疲れがかなり回復したようでしたね」
なんて、言われて・・・(ToT)/~~~
いっしょに聴いていたAさんは、「ものすごく、よかった~」とうっとり
・・・やっぱり~~
ワタシは、音楽への感性はないようだ

こんなことを言ったら、河田さんは嘆くだろうなあ~
Posted by かをる at 14:00│Comments(24)
│長寿大学等
この記事へのコメント
かおるさん こんにちは~
すごい!タンゴの夕べをすごしたのですか~? 26曲も?
みんな 「ラ・クンパルシーター」と「コンドルは飛んでいる」に聞こえたとは?
笑ってしまいましたね。 大分以前、芸術劇場へ本場のタンゴが来て観に
行きましたが、情熱的で、セクシーな衣装で足を高く上げて踊る美女には
男性でなくてもうっとりしました。
すごい!タンゴの夕べをすごしたのですか~? 26曲も?
みんな 「ラ・クンパルシーター」と「コンドルは飛んでいる」に聞こえたとは?
笑ってしまいましたね。 大分以前、芸術劇場へ本場のタンゴが来て観に
行きましたが、情熱的で、セクシーな衣装で足を高く上げて踊る美女には
男性でなくてもうっとりしました。
Posted by レチチア at 2012年03月19日 18:01
お疲れ様でした~!
あの時間とあの暗さ・丁度お膳立てが整った感じですもの(-_-)zzz
私はバスの都合で、5時半ころ出ました。
あの時間とあの暗さ・丁度お膳立てが整った感じですもの(-_-)zzz
私はバスの都合で、5時半ころ出ました。
Posted by おれんじ
at 2012年03月19日 21:54

私も「コンドルが飛んでゆく」がタンゴとは知りませんでした。
民族楽器の音色が、とても素敵な曲ですね。
大空を飛ぶコンドルの雰囲気が好きです。
他は「黒猫のタンゴ」「赤鬼のタンゴ」の子ども歌しか知りません。
小刻みのリズムで、楽しいようには思いますが。
う~ん 聞いてみたら素敵でしょうね?
民族楽器の音色が、とても素敵な曲ですね。
大空を飛ぶコンドルの雰囲気が好きです。
他は「黒猫のタンゴ」「赤鬼のタンゴ」の子ども歌しか知りません。
小刻みのリズムで、楽しいようには思いますが。
う~ん 聞いてみたら素敵でしょうね?
Posted by まこ at 2012年03月19日 22:13
レチチアさん
こんばんは~
DVDで踊りもありましたが
そこは、やはりDVDなので・・・
生のタンゴなら、きっと目がパッチリだと思います。
かなり、艶かしい踊りですね。
こんばんは~
DVDで踊りもありましたが
そこは、やはりDVDなので・・・
生のタンゴなら、きっと目がパッチリだと思います。
かなり、艶かしい踊りですね。
Posted by かをる at 2012年03月19日 22:20
おれんじさん
そうですよね。
眠りには、調度いい環境でした。
気持ちよく寝られたと言うことは、音楽も心地よかった証拠
いい時間でした。
そうですよね。
眠りには、調度いい環境でした。
気持ちよく寝られたと言うことは、音楽も心地よかった証拠
いい時間でした。
Posted by かをる at 2012年03月19日 22:22
まこちゃん
あ~~ちょっと、安心したわ~
まこちゃんもタンゴの曲、余り知らないなんて
あのアコーディオン?の旋律が全部同じに聞こえるのよ。
「コンドルは飛んでいく」は、ちょっと違ったけど
大人時間の予定が、居眠りタイムになりました(笑)
あ~~ちょっと、安心したわ~
まこちゃんもタンゴの曲、余り知らないなんて
あのアコーディオン?の旋律が全部同じに聞こえるのよ。
「コンドルは飛んでいく」は、ちょっと違ったけど
大人時間の予定が、居眠りタイムになりました(笑)
Posted by かをる at 2012年03月19日 22:31
わあ~いいですね
わたしはそういう世界から はなれてしまってます
かってにブックマークさせていただきました
よろしくお願いします
わたしはそういう世界から はなれてしまってます
かってにブックマークさせていただきました
よろしくお願いします
Posted by maman at 2012年03月19日 22:51
タンゴの夕べ、素敵な時間を過ごされましたね。
「女性に振られた男性が、その女性への想いが断ち切れず
女々しく泣く曲・歌だ・・・・・・」そうなんですか?
初めて知りました!
そうと知ったら、今度は感情移入して鑑賞できそうですね。
それであんなにセクシーなんですね。納得。
わたしも「コンドルが飛んでゆく」がタンゴの曲だとは全然知りませんでした。
お勉強になりました。
「女性に振られた男性が、その女性への想いが断ち切れず
女々しく泣く曲・歌だ・・・・・・」そうなんですか?
初めて知りました!
そうと知ったら、今度は感情移入して鑑賞できそうですね。
それであんなにセクシーなんですね。納得。
わたしも「コンドルが飛んでゆく」がタンゴの曲だとは全然知りませんでした。
お勉強になりました。
Posted by ミルフィーユ at 2012年03月19日 22:52
>どれも「ラ・クンパルシータ」に聴こえる~~笑
ふっふっふ
私もおんなじかも(*^_^*)
お付き合いでいろいろと見聞を広める。
タンゴで眠れる人も知る。
結構、刺激になっていますね~♪
ふっふっふ
私もおんなじかも(*^_^*)
お付き合いでいろいろと見聞を広める。
タンゴで眠れる人も知る。
結構、刺激になっていますね~♪
Posted by みかん at 2012年03月20日 06:59
mamanさん
おはようございます。
ブックマークにありがとうございます。
>わたしはそういう世界から はなれてしまってます<
・・・ワタシもコンサートは、ほとんど無いですよ。
周りは、同じような者ばかりなので・・・
でも、時々、脳に刺激は与えなくてはと思いますね。
おはようございます。
ブックマークにありがとうございます。
>わたしはそういう世界から はなれてしまってます<
・・・ワタシもコンサートは、ほとんど無いですよ。
周りは、同じような者ばかりなので・・・
でも、時々、脳に刺激は与えなくてはと思いますね。
Posted by かをる at 2012年03月20日 08:38
ミルフィーユさん
おはようございます。
タンゴには、あの情熱的な踊りが付くから
いいのかもしれないですね。
DVDなので、曲が主でしたからねぇ~
・・・と言うのは言い訳で、タンゴの曲の聴きわけが出来ない始末でした。
おはようございます。
タンゴには、あの情熱的な踊りが付くから
いいのかもしれないですね。
DVDなので、曲が主でしたからねぇ~
・・・と言うのは言い訳で、タンゴの曲の聴きわけが出来ない始末でした。
Posted by かをる at 2012年03月20日 08:41
みかんさん
おはようございます。
今日は、風の無い穏やかな日になりそうですね。
タンゴなんて、こんな機会でもなければ
まず、聴くことがないですからね。
何でも、誘われたら、断らない・・・のが今の主義にしてます。
だんだんと鈍くなるので、刺激を求めて。
おはようございます。
今日は、風の無い穏やかな日になりそうですね。
タンゴなんて、こんな機会でもなければ
まず、聴くことがないですからね。
何でも、誘われたら、断らない・・・のが今の主義にしてます。
だんだんと鈍くなるので、刺激を求めて。
Posted by かをる at 2012年03月20日 08:45
かをるさん、おはようございます。
「タンゴの夕べ」なんてしゃれてますね~~
これでダンスがついていれば最高です。
最近で一番耳に残っているタンゴは「リベルタンゴ」。
川井郁子さんの生バイオリン演奏で続けて2度も聴く機会が
ありました。
「コンドル・・・・」の曲、今オカリナで練習中なのですよ。
もともとはケーナで聴くことの多いアンデスの民族音楽
フォルクローレですよね。
オカリナを始めた頃は憧れの曲でした。
聴きながら良い気持ちになれる音楽は最高なのですよ。
「タンゴの夕べ」なんてしゃれてますね~~
これでダンスがついていれば最高です。
最近で一番耳に残っているタンゴは「リベルタンゴ」。
川井郁子さんの生バイオリン演奏で続けて2度も聴く機会が
ありました。
「コンドル・・・・」の曲、今オカリナで練習中なのですよ。
もともとはケーナで聴くことの多いアンデスの民族音楽
フォルクローレですよね。
オカリナを始めた頃は憧れの曲でした。
聴きながら良い気持ちになれる音楽は最高なのですよ。
Posted by ももこ at 2012年03月20日 09:54
う~ん
勉強になりました!!
タンゴのミニ知識、「コンドルは飛んでいく」も。
案外知らないことっていっぱいあるものです。
勉強になりました!!
タンゴのミニ知識、「コンドルは飛んでいく」も。
案外知らないことっていっぱいあるものです。
Posted by k子 at 2012年03月20日 11:33
こんにちは~
こちらは快晴!春っぽいですよ^^
タンゴ、と聞くと、アル・パチーノの「セント・オブ・ウーマン」という
映画を連想します。
アル・パチーノが演じる男性が踊るシーン、何度見てもため息!
踊れたらいいなぁ、なんて思います。
私自信、タンゴに関しては無知でございます^^
こちらは快晴!春っぽいですよ^^
タンゴ、と聞くと、アル・パチーノの「セント・オブ・ウーマン」という
映画を連想します。
アル・パチーノが演じる男性が踊るシーン、何度見てもため息!
踊れたらいいなぁ、なんて思います。
私自信、タンゴに関しては無知でございます^^
Posted by おしゃれな猫 at 2012年03月20日 13:13
私は音痴で音楽にはとみに疎いのですが、兄が藤沢蘭子さんの大ファンでした。昭和30年代の半ばには、南北アメリカからジャズだけでなくタンゴもマンボもカリプソもと、さまざまな音楽が日本に流れ込んできていましたね。懐かしかったことでしょう。
タンゴ言えば情熱的なリズムを想像しますが、「コンドルは飛んでいく」も同ジャンルとは知りませんでした。大好きなメロディーで、これをテーマ曲にした西部劇があったのを記憶しています。
タンゴ言えば情熱的なリズムを想像しますが、「コンドルは飛んでいく」も同ジャンルとは知りませんでした。大好きなメロディーで、これをテーマ曲にした西部劇があったのを記憶しています。
Posted by 爺 at 2012年03月20日 13:51
私もタンゴの謂れを初めて知りました。
男性が振られて無く音楽なんですかぁ。
踊りのアルゼンチンタンゴはスゴかったでしょう?
エグイというかそこまでまとわり付く?と言うか・・
普通のタンゴも密着度は高いです。
互いの足を挟み込むようにして踊りますから~
コンドルは飛んでいくって確か民族曲なんですよね?
タンゴだったんですね~
私もこれも初めて知りました。
男性が振られて無く音楽なんですかぁ。
踊りのアルゼンチンタンゴはスゴかったでしょう?
エグイというかそこまでまとわり付く?と言うか・・
普通のタンゴも密着度は高いです。
互いの足を挟み込むようにして踊りますから~
コンドルは飛んでいくって確か民族曲なんですよね?
タンゴだったんですね~
私もこれも初めて知りました。
Posted by チカ at 2012年03月20日 20:04
ももこさん
こんばんは~
タンゴの夕べ・・洒落た夕べのはずだったのですが・・・
でも、心地よかったことは間違いないところです。
「リベルタンゴ」とは、タンゴの種類ですか
コンチネンタルタンゴというのは聞いたことがあるのですが
我が家から近い牟礼出身の川井郁子さん
一度は、聴いてみたいと思いながら、機会がないです。
バイオリンもzzz・・・になるかもです(@_@)
こんばんは~
タンゴの夕べ・・洒落た夕べのはずだったのですが・・・
でも、心地よかったことは間違いないところです。
「リベルタンゴ」とは、タンゴの種類ですか
コンチネンタルタンゴというのは聞いたことがあるのですが
我が家から近い牟礼出身の川井郁子さん
一度は、聴いてみたいと思いながら、機会がないです。
バイオリンもzzz・・・になるかもです(@_@)
Posted by かをる at 2012年03月20日 20:20
k子さん
スミマセンm(__)m
↑のももこさんが
>「コンドルが飛んでいく」は、民族音楽のフォルクローレですよね。<と書いてくれてます。
フォルクローレ・・って、何だか分からないのですが
タンゴというのでなくて、夕べでは、この曲をタンゴで演奏したということなのかもしれないですね?
K子さん、調べてみてください。
間違いかもです。
スミマセンm(__)m
↑のももこさんが
>「コンドルが飛んでいく」は、民族音楽のフォルクローレですよね。<と書いてくれてます。
フォルクローレ・・って、何だか分からないのですが
タンゴというのでなくて、夕べでは、この曲をタンゴで演奏したということなのかもしれないですね?
K子さん、調べてみてください。
間違いかもです。
Posted by かをる at 2012年03月20日 20:32
おしゃれな猫さん
タンゴについては、ワタシも恥ずかしいけど
全く無知でございます。
踊りは、すごいですよね。
まず、思うのは、あの高いヒールでよく転ばないものだと
感心です。
アル・パチーノのタンゴ
背が低かったから、想像付かないわ~~
タンゴについては、ワタシも恥ずかしいけど
全く無知でございます。
踊りは、すごいですよね。
まず、思うのは、あの高いヒールでよく転ばないものだと
感心です。
アル・パチーノのタンゴ
背が低かったから、想像付かないわ~~
Posted by かをる at 2012年03月20日 20:35
爺さん
藤原蘭子さんは、知らないです~~
ワタシ、音楽は全く弱くて、知識が貧弱です。
「コンドル・・」も、ただタンゴで演奏したのを
ワタシが勝手にタンゴと思い込んだものなのかもしれない・・・です?
河田さんに問い合わせなくては・・・と思ってます(笑)
藤原蘭子さんは、知らないです~~
ワタシ、音楽は全く弱くて、知識が貧弱です。
「コンドル・・」も、ただタンゴで演奏したのを
ワタシが勝手にタンゴと思い込んだものなのかもしれない・・・です?
河田さんに問い合わせなくては・・・と思ってます(笑)
Posted by かをる at 2012年03月20日 20:40
チカちゃん
タンゴの踊りを見ながら
チカちゃんもあのように踊ってるんだな?って思いましたよ。
あれは、なかなかのものですね。
あ~~「コンドル…」は、ただタンゴで演奏したので
タンゴとワタシが勝手に思い込みました。
民俗音楽をタンゴにアレンジして演奏したのかもです。
タンゴの踊りを見ながら
チカちゃんもあのように踊ってるんだな?って思いましたよ。
あれは、なかなかのものですね。
あ~~「コンドル…」は、ただタンゴで演奏したので
タンゴとワタシが勝手に思い込みました。
民俗音楽をタンゴにアレンジして演奏したのかもです。
Posted by かをる at 2012年03月20日 20:43
こんばんは。
ごめんなさいね。惑わせてしまいました。
私が思うには
「コンドルは飛んで行く」の曲をタンゴに編曲して
演奏されたと思うのですが・・・。
こういうことはよくあることですね。
それから「リベルタンゴ」は曲名です。
川井さんはよく演奏される曲と思います。
踊れたら楽しそう・・・
ごめんなさいね。惑わせてしまいました。
私が思うには
「コンドルは飛んで行く」の曲をタンゴに編曲して
演奏されたと思うのですが・・・。
こういうことはよくあることですね。
それから「リベルタンゴ」は曲名です。
川井さんはよく演奏される曲と思います。
踊れたら楽しそう・・・
Posted by ももこ at 2012年03月20日 23:30
ももこさん
おはようございます。
可笑しくて笑われたでしょう~
知らないと言うことは、恥ずかしいですね。
コンドル・・・は、そうなのですね。
みなさん、変に思ったですね。
ももこさん、ありがとう♪
おはようございます。
可笑しくて笑われたでしょう~
知らないと言うことは、恥ずかしいですね。
コンドル・・・は、そうなのですね。
みなさん、変に思ったですね。
ももこさん、ありがとう♪
Posted by かをる at 2012年03月21日 08:12