2012年02月21日
うどん県庁21階
昨日は、オリーブカレッジの1年生最後の講義日だった。
昨日は、女性だけで、県庁の21階の喫茶店に行った。
前回行った時、21階までの直通エレベータに乗らなかったため
県庁内をウロウロ
なかなか21階へ着けず、みんなでこれも歳のせいなのかな?と笑った。
昨日は、学習しているので、さっと21階へ着くことが出来た(笑)
21階とあって、高松市が一望
広い展望室があり、ゆっくりと出来る空間
うどん県の自慢の一つにしていいような気がする。
エレベーターを降りるなり、広い高松平野が広がっている。
みんなでしばらくながめる。

西方向、あの山の向こうに瀬戸大橋が・・・

北方向、高松駅・サンポート方面
高い建物が、30階建ての高松シンボルタワー
その横にホテルクレメント

東には、屋島がみられ、高松市の商店街がある。
そして・・・その奥遠くにわが町さぬき市が見えるはず・・・
南には、栗林公園と紫雲山
ところが、東と南は、残念なことに写真を撮っていない。
機会があれば、21階まで足を運んで、生で見て欲しい~~
他県の方には、少し高松市を遠望してもらって
少し想像を膨らませて欲しいなあ~
うどん県は、うどんも美味しいですが、街がきれいなんですよ。
Posted by かをる at 14:03│Comments(12)
│長寿大学等
この記事へのコメント
ひえ~、うどんの香川県庁は21階もあるのですか~~!!、わが信州県庁はたったの12階のみ。高松市役所も一緒に入ってるなんてことはないですよね。香川県って人口どのくらいあるのでしょう?
四国にうっすらとでも雪というのがどうも信じられません。まだ日陰には雪が残ってはいますが、こちら松本盆地も朝うっすら
雪が降ってもお昼までには溶けてしまいます。もっともアルプスにはたっぷり積もっていますが。
市松人形いいですね。かをるさんは、85年にわたる日米のフレンドシップドールというのをご存じですか。1927年(昭和2年)アメリカから日本のこどもたちに贈られた12700体もの青い目の人形、その返礼にアメリカに渡った市松人形など多くの日本人形。涙と感動のエピソードです。長野県には一番多く
青い目の人形が残っているようです。私んpHPで紹介したことも。
http://uncletell.cool.ne.jp/ao0111.htm
四国にうっすらとでも雪というのがどうも信じられません。まだ日陰には雪が残ってはいますが、こちら松本盆地も朝うっすら
雪が降ってもお昼までには溶けてしまいます。もっともアルプスにはたっぷり積もっていますが。
市松人形いいですね。かをるさんは、85年にわたる日米のフレンドシップドールというのをご存じですか。1927年(昭和2年)アメリカから日本のこどもたちに贈られた12700体もの青い目の人形、その返礼にアメリカに渡った市松人形など多くの日本人形。涙と感動のエピソードです。長野県には一番多く
青い目の人形が残っているようです。私んpHPで紹介したことも。
http://uncletell.cool.ne.jp/ao0111.htm
Posted by アンクル at 2012年02月21日 15:51
こんばんは~
見事な景色!
なんとかと煙は高い所に登る、なんて言われるけど、
私は展望台が大好きです。
これで夜景が見えたら、私なんかイチコロでございます^^
見事な景色!
なんとかと煙は高い所に登る、なんて言われるけど、
私は展望台が大好きです。
これで夜景が見えたら、私なんかイチコロでございます^^
Posted by おしゃれな猫 at 2012年02月21日 20:00
こんばんは
高い所から見ると
素敵な街の様子が見られますね。
こんな高い所からの、花火も素敵に見えるでしょうね。
うどんも美味しいですね。
高い所から見ると
素敵な街の様子が見られますね。
こんな高い所からの、花火も素敵に見えるでしょうね。
うどんも美味しいですね。
Posted by risu at 2012年02月21日 20:25
県庁にじっくり訪れたことがなく
21階あるのも知らなかったです。
とっても見晴らしが良くて
お天気のいい日は最高でしょうね。
私は、峰山公園からの眺めが好きです。。。
21階あるのも知らなかったです。
とっても見晴らしが良くて
お天気のいい日は最高でしょうね。
私は、峰山公園からの眺めが好きです。。。
Posted by k子
at 2012年02月21日 20:51

アンクルさん
香川県は、面積が日本一狭い県です。
人口は、約99万人
県庁は、2000年に新しく22階建てが増設されました。
古い庁舎も、丹下健三の傑作と言われてる建物ですよ。
市庁舎は、近くにりっぱなのがあります。
小さな県ですが、災害が少なく住みやすい県だと思っています。
貯蓄高が日本一というのは、堅実な県民なのか、それとも欲深いのか
どちらなのでしょう?
信州の市松人形と青い目の人形の記事読みました。
心に響く深いエピソードですね。
香川県は、面積が日本一狭い県です。
人口は、約99万人
県庁は、2000年に新しく22階建てが増設されました。
古い庁舎も、丹下健三の傑作と言われてる建物ですよ。
市庁舎は、近くにりっぱなのがあります。
小さな県ですが、災害が少なく住みやすい県だと思っています。
貯蓄高が日本一というのは、堅実な県民なのか、それとも欲深いのか
どちらなのでしょう?
信州の市松人形と青い目の人形の記事読みました。
心に響く深いエピソードですね。
Posted by かをる at 2012年02月21日 23:34
おしゃれな猫さん
夜景は、きれいですね。
昼間の姿も嫌なこともすっかり隠してくれます。
キラキラ輝く光は、希望のようで・・・
県庁の展望室は、360度見渡せられるんですよ。
ワタシも時間があれば、ゆっくりと座っていたいと思いました。
夜景は、きれいですね。
昼間の姿も嫌なこともすっかり隠してくれます。
キラキラ輝く光は、希望のようで・・・
県庁の展望室は、360度見渡せられるんですよ。
ワタシも時間があれば、ゆっくりと座っていたいと思いました。
Posted by かをる at 2012年02月21日 23:53
risuさん
夏の高松祭りで、大きな花火大会があります。
屋島の山上から見たことがあります。
高い所から見るのもいいものですね。
夏の高松祭りで、大きな花火大会があります。
屋島の山上から見たことがあります。
高い所から見るのもいいものですね。
Posted by かをる at 2012年02月22日 00:07
k子さん
21階はまだですか~
とても広い展望台ですよ。
k子さんの家の方が遠くに眺められると思います。
ここのランチ、580円位だったかな?
味のことはさておいて、安いです。
そのうえ、ゆっくりできますよ~
21階はまだですか~
とても広い展望台ですよ。
k子さんの家の方が遠くに眺められると思います。
ここのランチ、580円位だったかな?
味のことはさておいて、安いです。
そのうえ、ゆっくりできますよ~
Posted by かをる at 2012年02月22日 00:18
高松は私も何度か行きました。
いつも仕事の関係でしたのでゆっくり観光できませんでしたが、美しい街だと思います。
それにしても市庁舎が21階建て、東京都庁舎は何階建てか知りませんが、都民を睥睨するかのように聳え立っています。
ことほど左様に何処も一緒のことですが、封建領主でもあるまいしと、仰々しさを苦々しく思っています。
折角の気分を壊したらごめんなさい。
いつも仕事の関係でしたのでゆっくり観光できませんでしたが、美しい街だと思います。
それにしても市庁舎が21階建て、東京都庁舎は何階建てか知りませんが、都民を睥睨するかのように聳え立っています。
ことほど左様に何処も一緒のことですが、封建領主でもあるまいしと、仰々しさを苦々しく思っています。
折角の気分を壊したらごめんなさい。
Posted by 爺 at 2012年02月22日 09:40
こんにちは。
かをるさんたちは県庁に行ったのね。私たちは教室で「雛弁当」をいただきました。
写真を見てこんなに青空が広がっていたんだ~、とあらためて知りました。
高松は自然に囲まれた美しい街ですね。
たくさんの友達ができ、パソコンクラブではブログ仲間も増え、充実した一年でした。来年度もよろしくお願いしますね。
かをるさんたちは県庁に行ったのね。私たちは教室で「雛弁当」をいただきました。
写真を見てこんなに青空が広がっていたんだ~、とあらためて知りました。
高松は自然に囲まれた美しい街ですね。
たくさんの友達ができ、パソコンクラブではブログ仲間も増え、充実した一年でした。来年度もよろしくお願いしますね。
Posted by リリー at 2012年02月22日 15:54
爺さま
こんばんは~
そうなのですか?
単純なワタシ
我が郷土のシンボルとして、りっぱな方が嬉しいんですが・・・
県庁の食堂をよく利用しますが
安くて、美味しくて、サービスがいいのですよ。
県民にやさしい庁舎なら、尚、嬉しいです。
こんばんは~
そうなのですか?
単純なワタシ
我が郷土のシンボルとして、りっぱな方が嬉しいんですが・・・
県庁の食堂をよく利用しますが
安くて、美味しくて、サービスがいいのですよ。
県民にやさしい庁舎なら、尚、嬉しいです。
Posted by かをる at 2012年02月22日 20:53
りりーさん
こんばんは~
とても可愛くて美味しそうなお弁当
和やかなお食事になったようで
いいなあ~と思ってました。
1年間があっと言う間でしたね。
2年生は、何かと忙しいそうですから
楽しみです。
よろしくね!
こんばんは~
とても可愛くて美味しそうなお弁当
和やかなお食事になったようで
いいなあ~と思ってました。
1年間があっと言う間でしたね。
2年生は、何かと忙しいそうですから
楽しみです。
よろしくね!
Posted by かをる at 2012年02月22日 20:56