2012年02月22日

さらば天中・・・新校名が決まる。



夫に・・・そして、子どもたちの母校

天王中学校が、統合のために来年の3月で廃校となる。




その中学校は、町の真ん中の天王が丘という小高い山の上にあり

そのため、校名が天王中学校で、これまで天中と呼んで慣れ親しんできた。




校舎までは、急な坂道があり、毎朝、木々の中を自転車を引いて上がる。

周囲は、豊かな自然に包まれ、学校としては、素晴らしい環境にある。





しかし、田舎の町の少子化は、急速にわが町から子どもたちの姿をなくしていった。

ワタシの子どもたちの団塊ジュニアが中学生の頃は、生徒数が多くて、それは賑やかだった。

今は、何分の一になってるのだろうか?




そのために、隣町の中学校と統合されることとなった。

現在、新しい校舎が、町境の所に建設中だ。





さらば天中・・・新校名が決まる。










その統合中学校名が公募されていたが

統合準備委員会だよりが届き、その学校名が決まったと載っている。


「さぬき南中学校」


無難な校名かな?

さぬき市の南に位置し、分かりやすくて、覚えやすい。




さらば天中・・・新校名が決まる。







孫がいつの日か通うことになるかもしれない?

これは、可能性がかなり低いのだけど・・・

やはり、中学校は、わが町のシンボル的存在

関心なしではおられない~~~~。




来年から、新しくスタート

子どもたちの笑い声が、新校舎から溢れることだろう。












同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
こんばんわ~

天中なくなるんですか?全く知らなかったです。

同級生に天中出身の人が何人もいるけど、みんなさびしがるでしょうね。

中学の名前が変わると、母校とは思えなくなりますね、馴染みにくいですね。
Posted by おばあちゃんおばあちゃん at 2012年02月22日 19:16
おばあちゃん

そうなんですよ~

時代の流れで、仕方ないかと思うものの
母校の名前がなくなるのは、さみしいでしょうね。
Posted by かをる at 2012年02月22日 20:59
かおるさん  こんばんは~
 偶然の一致です。 私の主人の母校も天王寺中学校,「天中」でした。
但し大阪天王寺ですが・・・。 御主人様とご家族がお世話になりこれから
御孫ちゃんたちもお世話になる学校なのですね。 名前が変わると
馴染みが薄くなる気がして残念ですね~
Posted by レチチア at 2012年02月22日 21:06
天中・・・最初聞いた時は大阪の天王寺中??と思っちゃいました(^^ゞ
当施設の老舗香東園地元の中学校と知り、なんか親近感が❤

中学の名前がなくなるのは寂しいですね。
うちの子が通った中学も、そのうち合併で名前が変わりそうです(-_-;)
時代の流れ・・・
でも、やっぱり寂しいものです
Posted by tsubakitsubaki at 2012年02月22日 23:16
思い出の校舎が無くなるのは、寂しいことですね。
高台にある素敵な学校も、ひっそりとしてしまいますね。

新しい校名は、珍しくひらがな。
覚えやすい名前ですが、慣れるまでピンとこないでしょう。
私も大阪の天王寺中学と、似てると思いました。
Posted by まこ at 2012年02月22日 23:24
レチチアさん

一瞬、びっくり
そんなはずはないのに・・・・と

天中でも天中違い
でも、何か親しみを感じますね。

その慣れ親しんだ名前が消えるのは、やはりさみしいものです。
Posted by かをる at 2012年02月23日 01:32
tsubakiさん

そうですね。香東園とはお隣さんでしたね。

tsyubakiさん所のイケメン園長さんは
たぶん、統合のもう一つの中学校の大川第一中学校出身だと思います。
母校がなくなるのをさみしく思ってられるでしょうね。
Posted by かをる at 2012年02月23日 01:36
まこさん

こんばんは~

懐かしい校舎もグランドも校名もなくなるのは
本当に、さみしいものだと思います。
ワタシの母校ではないけど・・・
「さぬき」というのは、わが町は、5町合併で新しく「さぬき市」に
なったのですよ。
だから、さぬき南中学校・・・分かりやすいですね。
Posted by かをる at 2012年02月23日 01:41
時代の流れですかね?

>5町合併で新しく「さぬき市」

平成の大合併。
あっちこっちで変ってしまいましたが馴染めません。
『○○市だけど旧××』
と話す時は古い馴染みのある呼び名になりますね。

母校がなくなるのはやっぱりさみしいものですね・・・
Posted by みかん at 2012年02月23日 06:16
小中学校が廃校になるのは寂しい限りです。
地方だけのことではありません。人口が集中しているとされる東京豊島区に住む私の半径500m以内で2校の小学校が廃校となっています。
若い男女が仕事に精を出してくれるのは有難いと思いますが、女性には早く結婚して子供を沢山産んでいただきたいと思うのは手前勝手すぎますか。
Posted by 爺 at 2012年02月23日 08:42
今日は大阪雨が降っています。
さすがの私も久しぶりに家にいま~す(笑)
ご主人や子供さん達の母校がなくなるのは、やはりチョット淋しいですね~
でも子供たちが新校舎で元気にお勉強や運動を姿をみんなで応援したいですね(*^^)v
Posted by nene at 2012年02月23日 15:24
天王中学校、たしか20余年まえの校長先生来ていただいて
お話を聞いた記憶がありますね~~

子どもが中学生の頃のPTAの行事だったかしら。

私の母校(高校)はなくなりました。
近くの高校と一緒になって新しい学校として生まれ変わりました。
合併ではありません、と言われました。
Posted by ももこ at 2012年02月23日 17:35
かをるさんのブログみて

初めて校名変更を知りました。

♪~登る日に映え月に浮く、天王が丘の学び舎は♪~

そうですか。懐かしい校歌もなくなるんですね。

時代の流れ。。。もう実家から天王が丘も見えなくまりますね。
Posted by さくらandそら at 2012年02月23日 17:42
私の母校、志度東中も統合されると聞きました。

母校がなくなるのは 何ともさびしいものですね。
Posted by k子 at 2012年02月23日 20:32
こんばんは~
そうですか・・名前が消えちゃうのは切ないですね~
街の有りようが変化しますからネ。
私の所は人口増で新しい小学校が建てられました。
神奈川県で新小学校はここ一校のみと聞いています。
建物は緊急避難防災センターでもあるんです。
100人分のトイレなど装備が最新の物になっています。
このご時世 そういう意味では頼り概のある小学校です。
Posted by チカ at 2012年02月23日 20:52
みかんさん

そうなんです。
合併せざるを得なかったのか?
何かとマイナス面もみられます。
そのうえ、田舎は少子化
今度は次々と学校が統合されてます。
時代の変化が激しいようで、気持ちが付いていけないですね。
Posted by かをる at 2012年02月23日 21:23
爺さん

ワタシも同感です。

子どもをどんどん生んで欲しいものですね。
価値観が広がり、昔のようにどうしても結婚しなければと
いう思いは、低くなってるようです。
独身者が多いですね。
Posted by かをる at 2012年02月23日 21:29
neneさん

大阪は雨でしたか?
香川は、午前中は小さな雨が降りましたが
昼ごろからお日様が出ましたよ~

母校が無くなるのはさみしいけど
また、新しい学校が出来ますからね。
子どもが健やかに育つように応援したいです。
Posted by かをる at 2012年02月23日 21:36
ももこさん

20年前の校長先生・・・といえば
ワタシの子どもたちが中学生ぐらいの時かもしれないですね。
まあ~という感じです。

高校も例外でないですね。
こちらも何年か前に一校、廃校になりました。
やはり、子どもの姿がなければ未来がない気がしますね。
これから先が心配です。
Posted by かをる at 2012年02月23日 21:45
さくらandそら さん

そうでしたね。
あなたの母校でしたね。
校歌は、作詞は現在の二校の在校生から
作曲は、白鳥先生がされるそうですよ。

想い出がいっぱいの天王が丘の
天中がなくなるのはさみしいですね。
Posted by かをる at 2012年02月23日 21:52
k子さん

志度東中も統合されるのですか・・・
志度中一つになるのかしら?

さみしいですね。
Posted by かをる at 2012年02月23日 21:55
チカちゃん

さすが都会ですね。
人口増だなんて、うらやましいいです。

学校も新しい形の学校ですね。
トイレが100だなんて・・・
きっと、柔軟性のある頭の持ち主のリーダーが、居るのでしょう~
素晴らしい~
Posted by かをる at 2012年02月23日 22:02
校舎が新しくなればそれなりに設備等も良くなるから
生徒はもっと快適に学校生活をエンジョイできる。
だからそれはそれで歓迎すべきなんだろう。

しかし歴史のある古い校舎も捨てがたい。何とも言えない
威厳と郷愁があるから・・・
新しくていいのは畳と女房くらいかね・・・(-。-)y-゜゜゜
Posted by やまとおのこ at 2012年02月24日 09:00
やまとおのこさん

おはようございます。

そうですね。
子どもたちは、新しい校舎に、きっと喜ぶでしょうね。
古いものにかじりつくのは、たそがれ人生の人かな?

>女房は、新しいのがいい・・・<
女性もいつまでも、花嫁のままでいたかった。
いつの間にか、母になり妻になり終わっていくのです。
Posted by かをる at 2012年02月24日 10:21
昔、天中の校章の帽子で修学旅行!確かに天王寺中学ですか?とか天草中学ですか?と聞かれた思い出があります。
じつは私、校名募集しました。2案応募しました。①さぬき南中学校②天の川中学校でした。採用されました。天の川中学校もベスト5には残っていました。
この統合中学校は門入ダムの真下方向に位置するので大震災のダム決壊が一番怖いですね…。
Posted by キムリン at 2012年02月25日 18:57
キヌリンさん

キヌリンさんのブログ読ませていただきましたよ~

校名が採用されたのですね。
分かりやすくて、いいと思います。
門入ダムは、まずは、決壊しないと言われてましたよ~
でも、絶対と言うことはないでしょうか?
Posted by かをる at 2012年02月25日 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さらば天中・・・新校名が決まる。
    コメント(26)