2011年12月16日
香川大学の人工衛星

テレビのニュースに
先日のオリーブカレッジの授業で、講義を受けた能見準教授が映っているではないか・・・
慌てて、見入った。
能見准教授は、香川大学の準教授で、平成21年に人工衛星「KUKAI」の打ち上げに成功した人
先日の授業は、KUKAIについての講義だった。
全く、縁のない話を私たち向けに簡単に話して下さった。
まず、先生の若いことに少し驚いた。
それと、わずか3年の短期間で、学生たちと作ったそうだ。
メカニズムは、説明を聞いても理解できなかったが
人工衛星なんて、遠い話のことだと思っていたが
身近でこんな若い先生が・・・と本当のところ、驚いた。
また、二年後に人工衛星を打ち上げるとの発表だった。
地方の大学も捨てたもんでない
テレビを見ながら、拍手を送った。
Posted by かをる at 08:13│Comments(6)
│テレビ・新聞・本
この記事へのコメント
地元の大学もなかなかやるじゃァない~!
我々は、今となっては、若い人の頑張りに拍手をするしか
術がない、応援団ですね~~!^m^
我々は、今となっては、若い人の頑張りに拍手をするしか
術がない、応援団ですね~~!^m^
Posted by おれんじ
at 2011年12月16日 16:06

かをるさん、寒くなりましたがお元気ですか?
自分が講義受けた教授がテレビに映っていたら
あわてるし、嬉しいよね~
二年後の人工衛星の打ち上げ楽しみですね。
私も応援していますね。
自分が講義受けた教授がテレビに映っていたら
あわてるし、嬉しいよね~
二年後の人工衛星の打ち上げ楽しみですね。
私も応援していますね。
Posted by nene at 2011年12月16日 17:46
ホント!お若い感じの先生ですね。
3年で作るとは、たいしたものです。
それに、人工衛星とはロマンがありますね。
地方でも何でも、夢を目標に頑張っている人に拍手です。
2年後の成功も、応援しましょう。
3年で作るとは、たいしたものです。
それに、人工衛星とはロマンがありますね。
地方でも何でも、夢を目標に頑張っている人に拍手です。
2年後の成功も、応援しましょう。
Posted by まこ at 2011年12月16日 18:06
おれんじさん
応援団があるそうですよ。
とても、気さくな感じの素敵な先生でした。
出身は、県外のようでしたね。
優秀な人が新設のそれも地方の工学部に来てくれたものだと
思いました。
応援したいですね。
応援団があるそうですよ。
とても、気さくな感じの素敵な先生でした。
出身は、県外のようでしたね。
優秀な人が新設のそれも地方の工学部に来てくれたものだと
思いました。
応援したいですね。
Posted by かをる at 2011年12月16日 20:27
neneさん
今日は、寒かったですね。
コタツで丸まってますよ~
先生が、テレビに映った時は、すかさずパチリでした。
少しシャイな感じが何とも素敵な感じの先生なんですよ。
二年後の打ち上げ、是非とも成功して欲しいです。
今日は、寒かったですね。
コタツで丸まってますよ~
先生が、テレビに映った時は、すかさずパチリでした。
少しシャイな感じが何とも素敵な感じの先生なんですよ。
二年後の打ち上げ、是非とも成功して欲しいです。
Posted by かをる at 2011年12月16日 20:33
まこさん
こんばんは~
寒さが本格的になりました。
以前打ち上げた、kukaiは、構想が2年
実際に作ったのは1年だそうです。
ひも付きの人工衛星だそうで・・・わかりませ~ん??
でも、宇宙が研究テーマなんて、ロマンですね。
こんばんは~
寒さが本格的になりました。
以前打ち上げた、kukaiは、構想が2年
実際に作ったのは1年だそうです。
ひも付きの人工衛星だそうで・・・わかりませ~ん??
でも、宇宙が研究テーマなんて、ロマンですね。
Posted by かをる at 2011年12月16日 20:36