2011年10月24日
四国のいのち
どこか分かりますか?
瀬戸大橋ではないですよ~
瀬戸大橋ではないですよ~

湖面に雲や山並みが逆さに写って、とてもきれいでした~



もうお分かりでしょう。
オリーブカレッジから
高知県の早明浦ダムへ行って来ました。
『四国のいのち』と言われてて、香川県民が大変お世話になってます。
でも、徳島県が48%、香川県は29%の供給だそうですよ。
今日の貯水率は、ほぼ100%でした。
横のNさんが、水没した役場が見たかった~の一言
100%では・・・無理というものですね。
早明浦ダムは、四国最大のダム
有効貯水量は、日本で2番、西日本で1番だそうです。
そんなに大きいダムとは知らなかった~
さめうら湖に流れ込む吉野川の長さは、20㎞あり、湖の一周はほぼ80㎞
車で回ると4時間もかかるそうです。
恐るべし早明浦ダムでした。
バスの中では、楽しくおしゃべり
今日も新しい人とお話が出来ました。
バスの席が偶然隣になるのも、何かの縁
いいものです。
卒業するまでに、何人の人と話が出来るかこれも楽しみです。
オリーブカレッジから
高知県の早明浦ダムへ行って来ました。
『四国のいのち』と言われてて、香川県民が大変お世話になってます。
でも、徳島県が48%、香川県は29%の供給だそうですよ。
今日の貯水率は、ほぼ100%でした。
横のNさんが、水没した役場が見たかった~の一言
100%では・・・無理というものですね。
早明浦ダムは、四国最大のダム
有効貯水量は、日本で2番、西日本で1番だそうです。
そんなに大きいダムとは知らなかった~
さめうら湖に流れ込む吉野川の長さは、20㎞あり、湖の一周はほぼ80㎞
車で回ると4時間もかかるそうです。
恐るべし早明浦ダムでした。
バスの中では、楽しくおしゃべり
今日も新しい人とお話が出来ました。
バスの席が偶然隣になるのも、何かの縁
いいものです。
卒業するまでに、何人の人と話が出来るかこれも楽しみです。
Posted by かをる at 20:20│Comments(18)
│長寿大学等
この記事へのコメント
貯水率2番は凄い、、、知りませんでした。
夏はこの貯水率が気になって、新聞を良く見たもんです。
最近は大きな雨が多く、100%を維持していますね。
さめうらだむ、見てみたいです。(^_-)-☆
夏はこの貯水率が気になって、新聞を良く見たもんです。
最近は大きな雨が多く、100%を維持していますね。
さめうらだむ、見てみたいです。(^_-)-☆
Posted by おれんじ at 2011年10月24日 21:14
100パーセントの水をたたえる
ダムは何だか悠然と見えますね。
私も実際にダムを見てみたいです。
ダムは何だか悠然と見えますね。
私も実際にダムを見てみたいです。
Posted by k子
at 2011年10月24日 21:37

おれんじさん
少し遠かったですよ。
桜が沢山あったから、行くなら春ね。
帰りは、早明浦ダムから、寒風山トンネルを抜けて西条へ
今日は、そのコースでなかったけど
いいですよ。
少し遠かったですよ。
桜が沢山あったから、行くなら春ね。
帰りは、早明浦ダムから、寒風山トンネルを抜けて西条へ
今日は、そのコースでなかったけど
いいですよ。
Posted by かをる at 2011年10月24日 21:42
k子さん
水がたっぷりで
上流へ長く伸びたさめうら湖は
悠然としてました。
紅葉がまだで少し残念でした。
水がたっぷりで
上流へ長く伸びたさめうら湖は
悠然としてました。
紅葉がまだで少し残念でした。
Posted by かをる at 2011年10月24日 21:44
早明浦だむ。。徳島 生まれなのに 行ったことがないです。。大豊までは行くのですが。。
Posted by クリス遊
at 2011年10月25日 09:10

(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)
1週車で4時間かかるのは凄いですね。
バスの隣の人と出会うのも楽しい会話が出きますね。
素敵な一日ですね。
1週車で4時間かかるのは凄いですね。
バスの隣の人と出会うのも楽しい会話が出きますね。
素敵な一日ですね。
Posted by risu at 2011年10月25日 09:29
おぉ~
写真綺麗に撮れてますね~☆
コッシーは早明浦ダムには水が干上がった時にしか行ってないので、
こんなに綺麗な湖面は見たこと無いんですよね^^;
かを~るさんのマシンガントークをまた聴きたいですwww
写真綺麗に撮れてますね~☆
コッシーは早明浦ダムには水が干上がった時にしか行ってないので、
こんなに綺麗な湖面は見たこと無いんですよね^^;
かを~るさんのマシンガントークをまた聴きたいですwww
Posted by コッシー
at 2011年10月25日 11:14

↑コッシーさんが言う、かを~るさんのマシンガントーク...そんな事ないよね~(笑)
わたしも、十分、マシンガントークやから...あはははっ!
メッセージありがとうございました。 お返事メッセで返しましたので
また見て下さいね♪
わたしも、十分、マシンガントークやから...あはははっ!
メッセージありがとうございました。 お返事メッセで返しましたので
また見て下さいね♪
Posted by m* at 2011年10月25日 11:42
かおるさん
早明浦ダムのバスツアーに行って来られたのですか?
車で4時間も掛かる大きなダムなんですね~
写真を拝見して、大体のところは想像できました。
紅葉が見られないのが、物足りないですね~
早明浦ダムのバスツアーに行って来られたのですか?
車で4時間も掛かる大きなダムなんですね~
写真を拝見して、大体のところは想像できました。
紅葉が見られないのが、物足りないですね~
Posted by レチチア at 2011年10月25日 16:02
四国に渡ったことのない私が言うのもなんですが、早明浦ダムは数年前までしゅっちゅう干乾びていたダムですよね。最近は雨が多く水不足の心配がないのはご同慶の至りです。
そちらの紅葉は11月中旬位ででしょうか、格安ツアーを見つけて初四国を楽しんでみたいです。
そちらの紅葉は11月中旬位ででしょうか、格安ツアーを見つけて初四国を楽しんでみたいです。
Posted by 永遠のハードバッパー at 2011年10月25日 16:43
渇水時の早明浦ダムの水量には一喜一憂しますよね。
最近はちょっと安心していますが・・・。
かをるさん、本当に写真がお上手!!
オリーブカレッジ、楽しそうですね。
知人が通ってたの知っていますが。
最近はちょっと安心していますが・・・。
かをるさん、本当に写真がお上手!!
オリーブカレッジ、楽しそうですね。
知人が通ってたの知っていますが。
Posted by ももこ at 2011年10月25日 17:09
クリス遊さん
阿波男なんですね。
早明浦ダムから吉野川源流へ・・・
面白いかもね。
阿波男なんですね。
早明浦ダムから吉野川源流へ・・・
面白いかもね。
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:13
risuさん
ワタシも、こんなに大きなダムとは知らなかったです。
ゆっくりとダム上流探検に行ってみたいです。
隣のNさんがとてもいい人で
楽しい一日旅行になりました。
ワタシも、こんなに大きなダムとは知らなかったです。
ゆっくりとダム上流探検に行ってみたいです。
隣のNさんがとてもいい人で
楽しい一日旅行になりました。
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:16
コッシーさん
マシンガントークもだんだんに衰えてますよ~
いつも、すれ違いですね。
近くてもライフテリトリーが全然違うからね。
マシンガントークもだんだんに衰えてますよ~
いつも、すれ違いですね。
近くてもライフテリトリーが全然違うからね。
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:22
m*ちゃん
ありがとう♪
また、よろしくね。
ありがとう♪
また、よろしくね。
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:23
レチチアさん
こんばんは~
四国は、やはり暖かいから
紅葉は、11月下旬からです。
色づく気配だけでした。
こんばんは~
四国は、やはり暖かいから
紅葉は、11月下旬からです。
色づく気配だけでした。
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:26
永遠のハードバッパーさん
今年は、渇水がなかったですが
度々、干上がってます。
干上がると役場の建物が現れて、それを見に行き人も多いです。
一度は四国の観光においで下さい。
紅葉は、そちらと比べると余り期待できないですよ。
香川は、金毘羅さんと栗林公園
徳島は、阿波おどり
高知は、よさこいおどりと坂本龍馬、四万十川、日曜市
愛媛は、道後温泉 等々
今年は、渇水がなかったですが
度々、干上がってます。
干上がると役場の建物が現れて、それを見に行き人も多いです。
一度は四国の観光においで下さい。
紅葉は、そちらと比べると余り期待できないですよ。
香川は、金毘羅さんと栗林公園
徳島は、阿波おどり
高知は、よさこいおどりと坂本龍馬、四万十川、日曜市
愛媛は、道後温泉 等々
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:33
ももこさん
香川県民は、一喜一憂
水には振り回されますね。
オリーブカレッジは、暇人にはいいですよ。
是非に応募されて、入学して下さい。
香川県民は、一喜一憂
水には振り回されますね。
オリーブカレッジは、暇人にはいいですよ。
是非に応募されて、入学して下さい。
Posted by かをる at 2011年10月25日 18:35