2011年10月08日

五木寛之のプレミアムトークから



昨日のNHKのあさイチに五木寛之が出演していた。

う~ん、相変わらず魅力的

79歳なんだって!


五木寛之のプレミアムトークから

79歳にして、未だ輝き続けている五木寛之のプレミアムトークは

さすがと思った。

見てる人も多いと思うんだけど・・・





ライフスタイルもかなりユニークで彼独特

入浴は、1日2回入るが、身体は石鹸で洗わない

髪も3ヶ月洗っていない。



朝の5時に寝て、起床は午後1時の昼夜逆転の生活

彼曰く、夜眠らなくては身体に悪いと言われているが、正しいとは限らない



そして、今だかって、病院へは、1度も行っていない

病気は、自分の力で治している。

そのかわり

大変なことになってもいいという覚悟を持っている。

周りから見ていいということでなく

自分に合うのであれば、それがベスト




そして、嬉しいことに

五木寛之の女性観は

「女の旬は、50歳から~」だそうだ。



50歳で人生を1度リセットして、第2の人生にチャレンジする。

その時期を 『林住期』 と言っていた。



人生は、登山と同じ

50歳までは、頂上めざして必死で登っているが

下山する時(50歳から)が、ゆっくりと優雅に外界を眺めながら降りることが出来る。



精神的な豊かさが外へ出てくるときでもある。

惚れ惚れする女性は、どの人も70歳以上の人だった。



この女性観には、何だか力を得た気がした。

五木寛之によれば

中高年の女性のみなさん、まだまだ、人生の充実期は、これからですよ~







同じカテゴリー(テレビ・新聞・本)の記事画像
久しぶりの涙
あなぶきアリーナ香川であったプロジェクションマッピング
今朝の新聞記事から
バカリズム脚本のドラマ、笑いのツボが分からない?
友人の友人がNHK「小さな旅」に出演
この上なく不思議?全く理解できない
同じカテゴリー(テレビ・新聞・本)の記事
 久しぶりの涙 (2025-03-21 22:32)
 あなぶきアリーナ香川であったプロジェクションマッピング (2025-03-13 21:45)
 今朝の新聞記事から (2025-02-08 21:49)
 バカリズム脚本のドラマ、笑いのツボが分からない? (2025-02-06 20:24)
 友人の友人がNHK「小さな旅」に出演 (2025-01-12 21:07)
 この上なく不思議?全く理解できない (2024-11-29 23:25)
この記事へのコメント
そうですよ、シニア世代もまだまだこれからですよ。
もう歳をとったからとか、体力が落ちたからとか言ってちゃ
ダメなんですよね。
何十年も人間をやってきて、いろんな経験をしていろんな知識や
技能もみにつけた。
そこいら辺の若い衆には負けません。(^_^)b
もちろん若い頃より体力は落ちたけど、それはそれなりにうまく
やっていけばいい!
そう、、、、これからですよヾ(@^▽^@)ノアハハハ
Posted by やまとおのこ at 2011年10月08日 07:44
やまとおのこさん

嬉しいコメント
元気が出てきましたよ~
最近、周りはネガティブな会話が多くて・・・
ワタシ自身も自信がなくなりつつ今日この頃
いかんですね!
少し、励まされました。
元気出して・・・行こう(^o^)
Posted by かをる at 2011年10月08日 08:01
私も見ました。

女性は、50歳からが旬…この言葉に元気を貰いましたね?
Posted by rieko♪ at 2011年10月08日 08:59
おはようございます!

五木寛之 今風でいうと枯れ男ってヤツ?
かっこいいですよね。私もファンです。

番組は見ませんでしたが 「林住期」の文庫本は読みました。
50歳までに経済的なことを解決しておいて
そこから「~期」「~期」と
人生の醍醐味が始まるという内容だったと思います。

私も人様より早く退職して
後悔してもいいから・・
好きな生き方をしてみたいと常々思っておりますから
50で達観してもいいのか~と勇気出たのを覚えています(偉そうなコメだけど・・)

そうそう
豊かな質のいい会話は50過ぎじゃないと~ここからですよね。
そういうことが色気に繋がるんだと信じて頑張りましょう~!(^^)!
Posted by チカ at 2011年10月08日 10:00
私も五木寛之の「風に吹かれて」なんてエッセーを、高校生の頃、憧れて読んだ記憶があります。
内容は忘れてしまったけれど。

素敵なおじさまですよね。
で、女性は50歳から~、という意見に励まされますね(^0^)/~~~

自分次第ですね。どう、過ごすか、丁寧に一日を。
素敵な70歳を目指して頑張りましょ。
Posted by ミルフィーユ at 2011年10月08日 10:38
こんにちは。

昨日、途中まで見て出かけてしまいました。

素敵に輝いていましたね。79歳だなんてね。

髪は3カ月洗ってない、ゴワゴワに・・・ではちょっと引きましたが。

最近は彼の作品は読んでませんがまた探して読みます。
Posted by ももこ at 2011年10月08日 15:31
ちょっと独特すぎて引くところもありますが

人間のスケールがでかいというか

いろんな生き方があっていいんじゃないって思えて

五木寛之の考え方が好きです。
Posted by k子k子 at 2011年10月08日 17:54
いいお話ですね~!
これから生きて行くに付き、勇気が湧いてきましたヽ(^o^)丿
Posted by おれんじおれんじ at 2011年10月08日 20:14
riekoさん

こんばんは~

五木寛之氏、カッコよかったですね。
生き方もユニーク
元気がもらえました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2011年10月08日 21:37
チカさん

それまでの人生を50歳でリセットして、それまでと違う人生を歩む
チカさんならできそうですね。
色々な可能性がいっぱい
自分に合う、運命の生きかたをさがしてくださいね。

それにしても79歳とは思えないダンディな素敵な人
その上、何を喋っても格言のようでした。
でも、髪を三ヶ月も洗わないというのは・・・どうなんでしょう?
見た目は、ウエイブがきれいでした。
髪もふさふさ・・・洗わないからふさふさ?
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2011年10月08日 22:18
ミルフィーユさん

それは、素敵なおじさんです。
憧れますね。
そんな人が言った言葉
かなり、説得力があり、中高年の女性にとって
励みになります。

でも独特のライフスタイルでは・・・
夫にはどうでしょう?
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2011年10月08日 22:24
ももこさん

おはようございます。
お久しぶりです。

髪は、やはり引きますね。
年に3~4回は、洗うそうですよ。
だから、禿げないのかしら?
何か理由が有るのでしょうけど
痒くならないのですかね?そして、匂いも

本は、ワタシも読んでないんですけど
エッセイーを読んでみたいと思ってるところです。
Posted by かをる at 2011年10月09日 06:43
k子さん

おはようございます。

彼は、哲学者のようです。
ライフスタイルはもちろん
考え方も・・・・
すごい説得力で、聞き入りました。
Posted by かをる at 2011年10月09日 06:56
おれんじさん

おはようございます。

「女性が50歳からが旬」と言ってましたが
服装、姿勢、思いやり、言葉遣い、立ち居振る舞いがいいからだと
言われてました。
いい女の道は、厳しいです。
Posted by かをる at 2011年10月09日 07:00
おはよう~~!
今日も出勤なので、その前にお邪魔しました^^

独自の生活を持っていて、それを貫く・・・
やはり普通の人とは違いますね。
それがかっこよく感じるのは、やはり彼だからですよね~

女は50才から旬なのね^^
いやん、もう~旬真っ盛りじゃないですか~かをるさん^^

そんなことを書いているうちに出勤の時間でございます。
また夜におじゃましますね~
Posted by おしゃれな猫 at 2011年10月09日 08:00
女の旬は50から。
じゃぁ今が旬って事?・・・いい事言うねぇ 五木寛之
何だか、元気が出てきました。
まだまだ気持ちで、頑張らなくっちゃ!
Posted by まこ at 2011年10月09日 10:20
おしゃれな猫さん

>いやん、もう~旬真っ盛りじゃないですか・・・<

そうですよーん~
正にあなたは、ど真ん中・・・
輝いてくださいよ。

五木寛之は、50歳にして龍谷大学の聴講生となり
仏教史を学んだそうです。
50歳は、人生の一区切りがついて、変って行ける年齢だということですね。
おしゃれの猫さんは、目的があるのですから・・・
後押しされたようなもの
これからがあなたの時代だよ~~~
Posted by かをる at 2011年10月09日 17:05
まこさん

やはり、プロ
何を言えば視聴者が食いついて来るか・・・
「女の旬は、50歳・・」これで
みんなが、聞き入ったのは間違いなし
もちろん、ワタシもよ。

本当にいいこと言いますね。
女性の心をつかむのがうまい!
Posted by かをる at 2011年10月09日 17:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
五木寛之のプレミアムトークから
    コメント(18)