2010年10月26日

濡れ衣なんだって、犯人は?



濡れ衣なんだって、犯人は?






あのセイダカアワダチソウが花粉症や喘息の原因だとみんな思ってるみたいだね。



今までは、そう思われていたけど



本当は、違うらしいよ。




セイタカアワダチソウは虫媒花で、花粉は風にのって飛ぶことはなく


花粉アレルギーの原因説は、あきらかに濡れ衣だそうだ。




でも、一度信じこまれたことを拭うことはかなり難しい


そう思うと少し可哀想な気もする。




でも、根から毒を出して、周囲の草花の成長を抑えるらしいから


嫌われる原因はあるけど・・・。



                                                  ブタクサ・・・画像ネットから
濡れ衣なんだって、犯人は?




真犯人は、アワダチソウによく似たブタクサらしい


これも帰化植物で


北米からペルーの黒船に乗ってやってきたと言うが

これは眉唾もの?



地味な花で、余り目立たない



ネットによると

杉や桧の次にアレルギーの原因として多いそうだから、人間には大敵






昨日のブログで


セイダカアワダチソウが花粉症の原因というコメントがいくつかあったので


濡れ衣を晴らしたけど



日本中を征服しているには違いないセイダカアワダチソウ


自家中毒で自身も成長が抑えられてるというけど


どんどん増えて


我が家の庭にも数年前から居座っている。




ついでに我が家の花瓶の中にもね。
濡れ衣なんだって、犯人は?

















同じカテゴリー(自然)の記事画像
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
素敵がいっぱい溢れている。
昨夜はホタルに会えてワクワク
今度は仏生山の森ガーデン
同じカテゴリー(自然)の記事
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
 素敵がいっぱい溢れている。 (2024-07-05 21:59)
 昨夜はホタルに会えてワクワク (2024-05-25 11:35)
 今度は仏生山の森ガーデン (2024-05-22 20:43)
この記事へのコメント
間違った憶測で広がっているのは確かですね。

本当は、キク科の植物が秋のアレルギーの原因。
可愛いマーガレットもキク科だそうです。(-_-;)

でも・・なんでブタ草っていうんだろう。。名前が変よね~
Posted by ポラリス at 2010年10月26日 07:33
ポラリスさん

なぜ?ブタ呼ばわりされてるんだろうね。

ブタが食べるから?

実がブタに似てる?

アレルギーの元凶で、バタ呼ばわり?

謎です。
Posted by かを~る at 2010年10月26日 07:45
失礼しました。セイタカアワダチソウには、アレルギーの罪はなかったんだ!
吾亦紅とのコンビネーション素敵です。
Posted by おれんじ at 2010年10月26日 09:48
私、ものすごーーい勘違いしてましたぁ(>_<)
子供とウォーキングしている時よくみかける
セイタカアワダチソウを見て、
『これ、ブタくさって言うて、くしゃみとか出るんでー』と
教えてました^_^;

二重の間違いに気づかせてくれて
ありがとうございますっ((o(^-^)o))
Posted by mikakomikako at 2010年10月26日 09:53
花粉症はいやですね~

セイタカアワダチソウ・・

でも いくら虫媒花でも 花粉はあるから・・

一杯咲いているところは 接近しない方が?・・

アレルギーの人は気を付けていいでしょう・・

養蜂家さんはこれでも 花ですから 花がない よりりは いいかも?・・

多くの植物の なずけ親は牧野先生です・・

なんで ブタクサなのか??
Posted by かぴぱら at 2010年10月26日 10:52
勉強になりましたぁ!

花粉症は、未経験ですが・・・見ていて大変そうです

私の顔の真ん中にも根をはったダンゴ鼻が居座っていますぅ!

   (´ヘ`;)とほほ・・ ププッ ( ̄m ̄*)
Posted by 美里(ミリ)美里(ミリ) at 2010年10月26日 11:40
ぶたくさとせいたかあわだちそうは別物なんですか?知りませんでした。一つ利口になりました。ブタクサは、その花粉で鼻がぐずぐずなるから、ブタクサというんだろうなーって、勝手に思っています。今年はとくにせいたかあわだちそうだけが目立ちます。猛暑で、唯一つ生き残ったんでしょうか?しぶといですね。私も濡れ衣きせていた一人でしたので、今後考えを改めて、「濡れ衣だったんだよ」と友達にも教えてあげようと思います。
Posted by 婆ちゃんねる at 2010年10月26日 19:22
おれんんじさん

セイダカアワダチソウも挿すときれいでしょう。

アメリカのどこかの州では、州花になってるらしい

所変われば・・・ですね!
Posted by かを~る at 2010年10月26日 23:01
mikakoさん

今日、よく見てみると、道端にブタクサがいっぱい

セイダカアワダチソウより、多いかもしれないです。

花がちっさくて、目立たないです。気をつけてね。
Posted by かを~る at 2010年10月26日 23:05
かぴぱらさん

牧野先生が付けられたのですか?

何か意味はあるでしょうね。
Posted by かを~る at 2010年10月26日 23:08
美里さん

え!顔の真ん中に・・・可愛い花が・・・いえ!鼻が・・・

花粉症には気をつけましょうね。

ブタクサには近づかないで!
Posted by かを~る at 2010年10月26日 23:11
婆ちゃんねる さん

ブタクサの由来・・・>その花粉で鼻がぐずぐずなるから、ブタクサ<

そうなのかもしれないですね。

ブタクサもセイダカに負けないくらい、はびこってました。

でも、目立たない・・・これが問題ね。
Posted by かを~る at 2010年10月26日 23:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
濡れ衣なんだって、犯人は?
    コメント(12)