2010年10月16日
小さな神社の小さなお祭り、宵祭り
ワタシの住む自治会には、自治会だけの小さな神社がある。
社と鎮守の森は、地区の人達が代々大切にしてきている。
地区の人の誇りであり、地区民を守ってくれている神社である。
明日は、その神社の秋祭り
今夜は、その宵祭りだった。
小さな地区の小さなお祭りだ。

例年、地区の若者が豚汁に焼きそば、焼肉等をして、地区のみんなに振舞ってくれる。
ワタシたち主婦連は、これが楽しみ
田舎に若者がとどまらないと言いながら
こんな時は、案外といるもので活気があり、うれしくなる。

いつもは、静かな静かな田舎の森に
今夜は、獅子舞のお囃子がなり、それは賑やかな宵祭りとなった。
昔は、この中に主人や息子がおり
主人が鐘をたたき、息子が獅子を舞ってたのに・・・と
ちょぴり、昔を思い出した。

Posted by かをる at 21:54│Comments(12)
│日々のこと.
この記事へのコメント
賑やかなお祭りなのに、何故か寂しさも感じます。これが、郷愁なの・・・?
秋という季節のせいかな~?獅子の鐘の音が、聞こえてくるようです。
秋という季節のせいかな~?獅子の鐘の音が、聞こえてくるようです。
Posted by おれんじ
at 2010年10月16日 22:09

小さな神社だって獅子は立派!
手作りの食べ物もあって賑やか・・
こうやって受け継いで行くんですね。
手作りの食べ物もあって賑やか・・
こうやって受け継いで行くんですね。
Posted by ポラリス at 2010年10月16日 23:06
鎮守の森のお祭り、いいですね!
ほんと、ノスタルジック。
『いつもは、静かな静かな田舎の森に
今夜は、獅子舞のお囃子がなり、それは賑やかな宵祭りとなった。
昔は、この中に主人や息子がおり
主人が鐘をたたき、息子が獅子を舞ってたのに・・・と
ちょぴり、昔を思い出した。』
かを~るさん、小説の一部みたい。
何だかジーンとしました。
ほんと、ノスタルジック。
『いつもは、静かな静かな田舎の森に
今夜は、獅子舞のお囃子がなり、それは賑やかな宵祭りとなった。
昔は、この中に主人や息子がおり
主人が鐘をたたき、息子が獅子を舞ってたのに・・・と
ちょぴり、昔を思い出した。』
かを~るさん、小説の一部みたい。
何だかジーンとしました。
Posted by はな
at 2010年10月17日 00:42

若者が、豚汁、焼きそば、焼き肉などふるまってくれるって、
なんてすばらしい~~!!!!!(普通だいたいこんなんって主婦層に負担がかかってくるやん~~~)
こんな日は、ご主人さまもきっとここにやってきてて、にぎわいを喜んでいるんじじゃないかな?
皆が楽しみにしている地元のお祭り、いつもでも続きますように・・・。
なんてすばらしい~~!!!!!(普通だいたいこんなんって主婦層に負担がかかってくるやん~~~)
こんな日は、ご主人さまもきっとここにやってきてて、にぎわいを喜んでいるんじじゃないかな?
皆が楽しみにしている地元のお祭り、いつもでも続きますように・・・。
Posted by まんみ at 2010年10月17日 07:00
おれんじさん
ちょっとセンチになったのが出ちゃったかな?
昨夜は、食べて、しゃべって賑やかに過ごしたのですよ。
年に一度このときに顔を合わす人もいて
素朴な昔ながらのお祭りです。
ちょっとセンチになったのが出ちゃったかな?
昨夜は、食べて、しゃべって賑やかに過ごしたのですよ。
年に一度このときに顔を合わす人もいて
素朴な昔ながらのお祭りです。
Posted by かを~る at 2010年10月17日 10:15
ポラリスさん
獅子は、何年か前に新調しました。
若い人が受け継いでくれてるようです。
若者が定着しないと言われてるのですが
お祭りには帰って来たり、なんだか大勢いる感じでした。
うれしいですね。
獅子は、何年か前に新調しました。
若い人が受け継いでくれてるようです。
若者が定着しないと言われてるのですが
お祭りには帰って来たり、なんだか大勢いる感じでした。
うれしいですね。
Posted by かを~る at 2010年10月17日 10:22
はなさん
主人も息子も運動神経がいいので、鐘も獅子も
何でも得意だったんです。(あらら・・・我が褒めで、スミマセン)
だから、つい思い出してしまいます。
息子は、卒業後はずっと県外なので、帰らないしね。
ちょっと、寂しかったんかな?
でも、人以上に賑やかにしゃべってたんは・・誰?と言われそう~
主人も息子も運動神経がいいので、鐘も獅子も
何でも得意だったんです。(あらら・・・我が褒めで、スミマセン)
だから、つい思い出してしまいます。
息子は、卒業後はずっと県外なので、帰らないしね。
ちょっと、寂しかったんかな?
でも、人以上に賑やかにしゃべってたんは・・誰?と言われそう~
Posted by かを~る at 2010年10月17日 10:31
まんみさん
そうでしょう。
嬉しいでしょう~
若い人たちが、獅子のご祝儀等を使って、振舞ってくれるんです。
十二分に食べて
それも大量にするから美味しい
つい、食べ過ぎて、今朝は反省しきり
折角の減量挑戦が挫折?
みんなが主人のことを偲んでくれました。
いつも、話題に出してくれるのですよ~~
そうでしょう。
嬉しいでしょう~
若い人たちが、獅子のご祝儀等を使って、振舞ってくれるんです。
十二分に食べて
それも大量にするから美味しい
つい、食べ過ぎて、今朝は反省しきり
折角の減量挑戦が挫折?
みんなが主人のことを偲んでくれました。
いつも、話題に出してくれるのですよ~~
Posted by かを~る at 2010年10月17日 10:36
こんばんわ~
地元の秋祭り・・・ほのぼのとした暖かさを感じますわ~
都会にはない暖かさ・・・いいなぁ~
若者が自発的に動いてくれたら活気が出ますね~^^
獅子舞のお囃子が聞こえてきそう~
地元の秋祭り・・・ほのぼのとした暖かさを感じますわ~
都会にはない暖かさ・・・いいなぁ~
若者が自発的に動いてくれたら活気が出ますね~^^
獅子舞のお囃子が聞こえてきそう~
Posted by ゆきさん at 2010年10月17日 18:55
こんばんは~
昔から続いているお祭りはいろんな想い出が詰まっているようで
懐かしい気持ちになりますよね。
今年の夏、帯状疱疹で休んでいた時、
故郷のお祭りが懐かしくなって、YouTubeで検索してみました。
なんにも出てこなかったのでがっかりして、すぐに実家に帰って
お祭りをこの目で見たいと思いました。
太鼓や笛の音、人々の笑顔、にぎわいの町、そんな光景が
無性に懐かしく思う時があります。
昔から続いているお祭りはいろんな想い出が詰まっているようで
懐かしい気持ちになりますよね。
今年の夏、帯状疱疹で休んでいた時、
故郷のお祭りが懐かしくなって、YouTubeで検索してみました。
なんにも出てこなかったのでがっかりして、すぐに実家に帰って
お祭りをこの目で見たいと思いました。
太鼓や笛の音、人々の笑顔、にぎわいの町、そんな光景が
無性に懐かしく思う時があります。
Posted by おしゃれな猫 at 2010年10月17日 20:00
ゆきさん
街の大きなお祭りとは比較になりませんが・・
田舎のお祭りも、素朴で
それなりにいいものです。
街の大きなお祭りとは比較になりませんが・・
田舎のお祭りも、素朴で
それなりにいいものです。
Posted by かを~る
at 2010年10月17日 20:01

おしゃれな猫 さん
気持ちはよく分かります。
ワタシの故郷の新居浜祭りは、それは豪壮です。
嫁いで長い間、行きたくてムズムズしてました。
今でも懐かしく思い出します。
今日明日、真っ最中です。
気持ちはよく分かります。
ワタシの故郷の新居浜祭りは、それは豪壮です。
嫁いで長い間、行きたくてムズムズしてました。
今でも懐かしく思い出します。
今日明日、真っ最中です。
Posted by かを~る
at 2010年10月17日 20:06
