2022年11月09日

今日は、小さな喜びの日だった。



今日は何年ぶりかで高齢者施設へボランティアに行った。

久しぶりだったけど

予想以上にみなさん、喜んでいただいて

こちらが感激した。



今日は、小さな喜びの日だった。





一緒になって歌ったり、踊ったり

楽しいひとときだった。

よろこびを共有できることは

かなり充足感がある。

小さな生きる喜び

趣味も何だか意味を持ってくるから

尚の事これからも続けて行けそう





今日は、小さな喜びの日だった。






趣味はかなり自己満足のものだと思っているが

人に喜んでいただけるというのがプラスされて

今日は嬉しい日だった。


現在、仲間の最高年齢の人が92歳

80歳代の人も4~5人おられる。

それまでワタシも頑張って続けようと言う気になっている。

もう~上手くはならないが

楽しくをモットーに

気だけでも若い人たちに付いて行かなくちゃ~














同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
ー 人の喜びは我が喜び ー   その通りです。

善い一日を過ごしましたね。
Posted by 漫歩 at 2022年11月11日 09:20
漫歩さん

はい、とてもいい時間でした。
中には涙を流した高齢者さんもおられたり
ワタシは握手にハグされました。
コロナ過なのでちょっと驚きましたが
喜んでいただいてよかったです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年11月11日 20:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日は、小さな喜びの日だった。
    コメント(2)