2022年10月22日
ミーハーな二人、大獅子を見に行く。
三木町の秋祭りは大獅子で有名
一度はどんなに勇壮なのか見てみたいと思っていた。
新聞記事で今日がその日と知り、ミーハーな二人
即、意見がまとまる。
と言うのも電車で行けば、学園前で下りたところがお祭りの会場
歩くこともなく行けることもあるのよね。
一度はどんなに勇壮なのか見てみたいと思っていた。
新聞記事で今日がその日と知り、ミーハーな二人
即、意見がまとまる。
と言うのも電車で行けば、学園前で下りたところがお祭りの会場
歩くこともなく行けることもあるのよね。

ところが、残念なことに大獅子は飾ってるだけ
勇壮な獅子舞は見られず・・・
と言うのもこの大獅子
250㎏あり、長さが25メートル
担ぐ人間が60人もいるんだそうで
コロナの時期でもあり、展示のみになったそう
例年なら、動かしてるのかな?
勇壮な獅子舞は見られず・・・
と言うのもこの大獅子
250㎏あり、長さが25メートル
担ぐ人間が60人もいるんだそうで
コロナの時期でもあり、展示のみになったそう
例年なら、動かしてるのかな?

大獅子は三体あり、堂々と鎮座していた。

大獅子は動かないけど
地区ごとの小獅子の獅子舞の競演が賑やかに舞っていた。
一同に幾つもの獅子が舞うものだから
その獅子ごとに鐘や太鼓の演奏が違うので
その賑やかさがすごい
地区ごとの小獅子の獅子舞の競演が賑やかに舞っていた。
一同に幾つもの獅子が舞うものだから
その獅子ごとに鐘や太鼓の演奏が違うので
その賑やかさがすごい


三年ぶりなので人出も多い
3年ぶりの思いがはじけたものか
祭りは、生命力を感じてワクワクするもの
みんな大好きなんだなとつくづくと思った。
3年ぶりの思いがはじけたものか
祭りは、生命力を感じてワクワクするもの
みんな大好きなんだなとつくづくと思った。

そして、フィナーレを飾ったのが秋の花火
一同に花火を見上げて一瞬を楽しんでいた。
一同に花火を見上げて一瞬を楽しんでいた。

Posted by かをる at 22:04│Comments(4)
│日々のこと.
この記事へのコメント
今年はお祭り久しぶりなので 行こうかと思ってましたが 例年なら 12時から夜まであるのが 4時からで 大獅子も舞わないとわかりやめちゃいました
花火は家から ちょこっと見えました
来年こそ 大獅子が揃って舞うのを見て下さい
花火は家から ちょこっと見えました
来年こそ 大獅子が揃って舞うのを見て下さい
Posted by せん
at 2022年10月22日 22:43

こんな祭りがあるとは
全く知りませんでした。。。
小さい子どもは
泣きそうですね!
全く知りませんでした。。。
小さい子どもは
泣きそうですね!
Posted by ばんちょ at 2022年10月23日 04:53
せんさん
大獅子が舞わないのを知ってたら
行かなかったかも
でも、今年は花火を見てなかったので
良かったです。
大獅子が舞わないのを知ってたら
行かなかったかも
でも、今年は花火を見てなかったので
良かったです。
Posted by かをる(郁)
at 2022年10月23日 18:21

ばんちょさん
来年は大獅子に舞ってもらいたい。
かなり大きかったですよ。
舞うのもバランスがかなり難しいそうです。
それがおもしろいのかもしれませんね。
来年は大獅子に舞ってもらいたい。
かなり大きかったですよ。
舞うのもバランスがかなり難しいそうです。
それがおもしろいのかもしれませんね。
Posted by かをる(郁)
at 2022年10月23日 18:23
