2022年05月31日
100年に一度しか咲かない「竹の花」を見に行く
正確には50年~120年周期で咲くと言われている竹の花
栗林公園に咲いていると聞き
人生でそう見られるものでないと
こんなのは意見がすぐあうミーハー夫婦
今日、見に行った。
なるほど、聞いた場所にあった。
栗林公園に咲いていると聞き
人生でそう見られるものでないと
こんなのは意見がすぐあうミーハー夫婦
今日、見に行った。
なるほど、聞いた場所にあった。

場所は、お土産物店の皐月亭の裏の水路添い
花が咲けば枯れると言われているが
そのとおり、竹が茶色くなっている。
花が咲けば枯れると言われているが
そのとおり、竹が茶色くなっている。

そばで見ると
緑の葉が茶色
でも、どれが花なのか分からない?
緑の葉が茶色
でも、どれが花なのか分からない?

よく見ると、細い先にあるのが花?
それもすでに枯れている。
それもすでに枯れている。

どうにか色が付いていたのを見つけたけど
これかどうか?
花が咲くのは4~5日ぐらいと言うから
キレイな花を見るのは難しいかも
これかどうか?
花が咲くのは4~5日ぐらいと言うから
キレイな花を見るのは難しいかも

栗林公園のこの竹は
ウンモンチク、イネ科とある。
枯れた葉を見ると稲によく似ている。
ウンモンチク、イネ科とある。
枯れた葉を見ると稲によく似ている。

ついでに菖蒲園まで行き
しばらく花菖蒲を観賞
その様子は次に
しばらく花菖蒲を観賞
その様子は次に
この記事へのコメント
イネ科の言葉だけで
クシャミ出そうです(笑)。
クシャミ出そうです(笑)。
Posted by ばんちょ at 2022年06月01日 04:40
ばんちょさん
おはようございます。
まだ、花粉症収まりませんか?
聞くだけでこちらもくしゃみが出そう~
おはようございます。
まだ、花粉症収まりませんか?
聞くだけでこちらもくしゃみが出そう~
Posted by かをる(郁)
at 2022年06月01日 08:20
