2022年04月08日

「陽光桜」を作り出した人は愛媛県人



桜の話題が続く。

今夜、まなびCANで映画があると言うので行ってみた。

初めて行ったけど、来場者の少なさに(◎_◎;)

100人定員で20人も入ってなかったかな

さもありなん

ワタシもテレビはもちろん、Netflixで映画は見られるから

わざわざ見に行かないよね。

「陽光桜」というタイトルで時期相応な映画だったので

気が向いて行ってみたけどね



「陽光桜」を作り出した人は愛媛県人





平和を願い、新種の桜(陽光桜)づくりに半生を捧げた

高岡正明氏の生涯を描いた映画で

世界平和を願って、外国の人には色の濃い桜がいいと言うことで

何十年もかけて作り続けた。

実話に基づいている。

それも愛媛県の川内町の人

伊予弁がとても懐かしく響いた。


おもしろいかと聞かれると、う~ん?と思うものの

愛媛の人が信念を持ち続けて

陽光桜を作り出したと言う事実を知り、何だか嬉しい♪



「陽光桜」を作り出した人は愛媛県人


(河津桜)




陽光桜は中央通りに今年も色よく咲いていたが

ソメイヨシノより少し早く咲き、すでに散ってしまってる。

来年は、じっくり眺めなくては・・・




「陽光桜」を作り出した人は愛媛県人














同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
この記事へのコメント
今日明日と
松山です!
松山城の桜と伊予弁?を楽しんできます(笑)。

もちろんデパ地下も!
Posted by ばんちょ at 2022年04月09日 05:19
ばんちょさん

いってらっしゃい✋
松山城の桜、もう~随分見てないなあ~
脳裏には浮かぶけど・・・
お泊りは道後?
楽しんでね!
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年04月09日 09:02
陽光桜が愛媛の人が作られたとは
知らなかったですね。

勉強になりました❗
Posted by M at 2022年04月09日 11:49
Mさん

川内町の農家さん
かなりの私財を投じたらしい
元教師で教え子を戦場へ送り
死なせたと言う罪悪感から
桜を咲かせて世界平和を願ったらしいです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年04月09日 21:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「陽光桜」を作り出した人は愛媛県人
    コメント(4)