2021年03月24日

7年間の体力の差



昨日の里山登山は二子山登山から急遽、白山さんに変更

一時、桜騒動で町を賑わした白山

あの時の桜がどうなってるんだろう~と少し興味があった。


まずは、白山神社に参拝してスタート

7年ぶりの白山登山だ。




7年間の体力の差






低い山で、登りやすい山の印象があったけど

運動不足の今、二人共に足が重くて前に進まない

登りやすそうだけど傾斜がきついのかな?

それとも、7年の体力の差かな・




7年間の体力の差







7年間の体力の差






そして、桜と言うと

まだ早いものの、桜の木があまりない

桜騒動から、どうなったのかしら?

桜の木や~い


それでも、山桜が咲いていて清楚で美しい

楽しませてもらった。



7年間の体力の差







7年間の体力の差







7年間の体力の差







7年間の体力の差







フーフー言いながら、やがて頂上へ




7年間の体力の差







7年間の体力の差






天候もよくて、今年もふたりで桜が見られ気持ちのいい日だった。

一週間もすれば満開の桜が見られる。












同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
7年間の体力の差
    コメント(0)