2020年11月23日

自粛生活で晩秋の二子山に登る。



公渕公園から二度目の二子山登山

登山と言ってもかなり低い山、標高180mで道もなだらかで登りやすい。




自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






枯葉を踏むごとにカサカサとリズムがある音

心地よくてわざわざ落ち葉を踏む。



自粛生活で晩秋の二子山に登る。





秋を肌で感じながら



自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






やがて、頂上の陽ざしが見える。



自粛生活で晩秋の二子山に登る。






頂上の展望台



自粛生活で晩秋の二子山に登る。






屋島遠望

この日は、遠く飯野山に瀬戸内海も、眺められた。



自粛生活で晩秋の二子山に登る。






公渕公園の秋も楽しんで

芝生広場では子どもの声が聞こえていたが

二子山がある城池から西の方は人とはほとんど会わない。




自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活で晩秋の二子山に登る。






今日のランチはコンビニ製



自粛生活で晩秋の二子山に登る。






自粛生活は里山巡りが出来るのでそれもまたよし・・・










同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自粛生活で晩秋の二子山に登る。
    コメント(0)