2020年03月26日
この木なんの木、気になる木♪
コロナウイルスの心配がないところへ行こう~
先日の新聞に大川町みろく自然公園の満開のモクレンが大きく紹介されていた。
そこで、モクレンを見に元気なおばさんたちがドライブ
ワタシは度々行っているが
高松市内の友人たちの中には初めての人もいて
余り手が入ってない自然な公園が気に入った様子
コブシとモクレン谷
先日の新聞に大川町みろく自然公園の満開のモクレンが大きく紹介されていた。
そこで、モクレンを見に元気なおばさんたちがドライブ
ワタシは度々行っているが
高松市内の友人たちの中には初めての人もいて
余り手が入ってない自然な公園が気に入った様子
コブシとモクレン谷

そして、そのモクレン谷にあった1本の花木
つやつやの葉に白いコブシのような花が付いている。
みんなでこの花は何だろう~と頭をひねった。
コブシではないよね。
椿でもないみたい
花は、お茶花の利休梅に似ている。
くちなしの花にも似てるが葉が違う。
つやつやの葉に白いコブシのような花が付いている。
みんなでこの花は何だろう~と頭をひねった。
コブシではないよね。
椿でもないみたい
花は、お茶花の利休梅に似ている。
くちなしの花にも似てるが葉が違う。

この花木なんだろう~
日立のCMソング
「この木なんの木、気になる木」のとおり
とても気になった白い花咲く木だった。
おばさんたち、コロナウィルスが吹っ飛んだ~と喜び日になった。
これから、みろく自然公園、週末には桜が満開
桜が終われば、マンサクロードが花いっぱいになる。
次々と花が咲き、楽しませてくれる公園
日立のCMソング
「この木なんの木、気になる木」のとおり
とても気になった白い花咲く木だった。
おばさんたち、コロナウィルスが吹っ飛んだ~と喜び日になった。
これから、みろく自然公園、週末には桜が満開
桜が終われば、マンサクロードが花いっぱいになる。
次々と花が咲き、楽しませてくれる公園

この記事へのコメント
ミロクですね・・いいです・・
私は一人で行くときが多い
今では こぶしの花の近くには・・
ハンカチの木の花が咲きます・・
近いうちに 下見をしてみます
たくさんの花が咲きそろって・・
春爛漫ですネ
ミロクの 道の駅には 牛おじさんも店を出しています
ズーットしたの方向(北)ですが・・四国最大の 前方後円古墳があって
(長尾街道 の バス停もある ) 髙松市の方々に紹介できる・・
富田の牛おじさんの元の店には・・小さい牧場があって・・
その通りには 東の方向に 小さいけれど
古墳群がところどころにあります
奈良の橿原考古学研究所の中に 古墳ファンが集う会があって
そのメンバーさんが数年前に 富田に来たそうです
私も30年ぐらい前には在籍したことがあります(近畿に住んでいた頃)
私は一人で行くときが多い
今では こぶしの花の近くには・・
ハンカチの木の花が咲きます・・
近いうちに 下見をしてみます
たくさんの花が咲きそろって・・
春爛漫ですネ
ミロクの 道の駅には 牛おじさんも店を出しています
ズーットしたの方向(北)ですが・・四国最大の 前方後円古墳があって
(長尾街道 の バス停もある ) 髙松市の方々に紹介できる・・
富田の牛おじさんの元の店には・・小さい牧場があって・・
その通りには 東の方向に 小さいけれど
古墳群がところどころにあります
奈良の橿原考古学研究所の中に 古墳ファンが集う会があって
そのメンバーさんが数年前に 富田に来たそうです
私も30年ぐらい前には在籍したことがあります(近畿に住んでいた頃)
Posted by カピパラ
at 2020年03月27日 19:30

カピパラさん
こんばんは~
情報ありがとうございます。
ハンカチの木は小さな小さな芽が出たところで
まだ裸の木でした。
名前の分からない木はそちらの木蓮の方でなくて
蝋梅がある下方にあります。
かなり高い木です。
見つけられたら名前を教えてください。
こんばんは~
情報ありがとうございます。
ハンカチの木は小さな小さな芽が出たところで
まだ裸の木でした。
名前の分からない木はそちらの木蓮の方でなくて
蝋梅がある下方にあります。
かなり高い木です。
見つけられたら名前を教えてください。
Posted by かをる(郁)
at 2020年03月27日 20:03
