2020年01月03日

ワタシの故郷を孫たちに見せられた。



昨日はマイントピア別子へ行った。

ムスメたちが行きたかったのは『東洋のマチュピチュ』だったが

12月~2月までは通行止め

う~ん残念!




ワタシの故郷を孫たちに見せられた。









と言うことで、別子銅山のテーマパークの見学のみとなった。

別子銅山の町はワタシの故郷

友人の多くの親が銅山に勤めていた。

想い出がどんどんとあふれてきそうになった。


そんなわけで昔、トロッコ列車も一度乗った経験がある。

孫たちも珍しい電車に大喜び

この電車に3分乗って、テーマパークへ





ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








端出場坑道

ここから中へ



ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








銅山の開山は江戸時代

厳しい江戸時代の発掘作業の様子がわかり

孫たちも興味津々



ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








色々な体験コーナーもあり

子どもが退屈しない工夫がされていた。



ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








巨大ジオラマ



ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








削岩機の体験コーナー


ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








自然も豊か

橋から見える川には巨大な石



ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








向かいの山に猿の群れ



ワタシの故郷を孫たちに見せられた。








マイントピア別子の観光後はそこから20分

端応寺にある墓参りにと寄った。


とっくに逝った両親、兄も亡くなり来ることが少なくなった故郷

再び見られて嬉しい上に

ワタシが育った町を孫たちに説明できたのがとても嬉しいことだった。













同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます

故郷に皆様でお出かけして、楽しいお正月ですね
別子と言えば、子供の頃によく別子飴のお土産を頂きました
白い包み紙に赤・緑・黄色などのポイントが入っててね
順番に食べましたよ( ´艸`)
歯に突っつくけど大好きな飴でした

今年も宜しくお願い致します(o^^o)
Posted by アクアマリンアクアマリン at 2020年01月03日 21:49
アクアマリンさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

別紙飴、今でもありますよ~
歯に引っ付くのよね~
子どもの頃は食べたのですが
ワタシも大人になって食べてません。

新居浜はこれと言ったお土産がなくて
ハタダは新居浜が本店ですが、これってないような・・・
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2020年01月03日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワタシの故郷を孫たちに見せられた。
    コメント(2)