2019年06月29日

お中元やお歳暮は続けた方がいいのか?


息子のお嫁さんの実家からお中元が届いた。


お母さんが秋田県出身と言うことで、お母さんのご実家に頼み

秋田から『稲庭うどん』が届いた。



稲庭うどんは、以前にブログ友さんが送って下さり

讃岐うどんとはまた違った、つるんとして、のど越しがよく

美味しいうどんだと知っていたので

うれしいお中元だった。





お中元やお歳暮は続けた方がいいのか?










昨年のお歳暮は『きりたんぽのセット』だった。

珍しいものを色々と考えて下さり、大変だろうなあ~と思いやるが

反面、嬉しいもの



お母さんに最初に言われたことが

「お歳暮とお中元はさせていただきます。そうでないと話す機会がありませんから」


その通り

東京に住まわれているので

お母さんと話すのは、年にお歳暮とお中元の電話のみ

これがなければ、水臭くなるものね。





お中元やお歳暮は続けた方がいいのか?








でも、ここ数年、義姉にムスメの親、友人たちが

「お互いにして、止めよう~」と言って来ている。

残念な気持ちと、楽になったという気持ちと・・・複雑な気持ち



贈り物の文化は、日本独特の文化

長年受け継がれているということに意味があるようにも思う。

だから、すたれてしまうのもさみしい


かと言って、不要なものも貰うことがあったり

何にしようかと頭を悩ますのも事実




お中元やお歳暮は続けた方がいいのか?









そう言えば、取りやめた人と疎遠になりつつある気もする。

電話一本すればいいのに・・・

それがなかなかできないもの



まずは、ワタシからはお中元にお歳暮の縁は、切らないでおこうかと思っている。










同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お中元やお歳暮は続けた方がいいのか?
    コメント(0)