2018年05月29日

蛍のショーにうッとり



今日は、気になっていた田舎の家に、やっと行ったところ

やはり、大変なことになっていた。


あの特定外来生物に指定されている「オオキンケイギク」が

一面に咲き、乗っ取られていた。


クリスマスローズ、やーい!

どこに行ったのか・・・・涙もの



蛍のショーにうッとり









それから、2~3時間、ふたりで草刈りタイム

自称シティーボーイを名乗っている連れ合いも

ワタシがしているのを、指をくわえて見過ごすことも出来ず

気の毒なことに、最近は草刈りが上手くなった(笑)


際限がないので、寝込まないように、程々で終了

疲れ切って、夜までお休み

お蔭で、少しマシになった庭





蛍のショーにうッとり









手入れをしないツツジも咲きようがまばら

玄関から石の上にはワイヤープランツが蔓延っている。

除けようかと迷いながら、そのままにしたけど




蛍のショーにうッとり








草の中でがんばって咲いている。

かなり、強い花


蛍のショーにうッとり








今日は、もう一つ目的があった。

「蛍が飛び出したよ」と一報を貰ったこともある。


午後8時近くに例年の蛍の住かへ行ってみた。

飛んでる、飛んでる。


田舎なので周辺に灯りもなく、真っ暗闇にポッ!ポッ!と光るさまは

幻想的な蛍のショー




蛍のショーにうッとり


すぐに放したからね。


蛍のショーにうッとり



素敵だった。

疲れは、すっかり忘れていた。

蛍の写真の撮り方が分からない・・・。













同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
蛍の撮り方って難しいですよね。

普通のレンズだと、ISO感度を3200にまであげて、シャッター速度を
夕暮れどきの4秒からだんだんと長くしていきます。
真っ暗だと16秒くらい長くシャッタを開けていないとホタルの光を撮れません。
だから三脚は必須です。

作品にするには、まだ明るい時間に背景を撮って、暗くなって撮ったホタルの光を重ねます。

と、先輩から教えてもらいました(^^)/
私も去年はじめて蛍をとりました。


蛍って、」孵化して光つづけ2週間でその一生を終えるそうです。だから今年あったホタルには来年会えないのです。
その光を写真に残せれば素晴らしいけど、かをるさんの心に残せればもっと素晴らしいです♪
蛍をみれて良かったですね!
Posted by つくも at 2018年05月29日 19:22
つくもさん

ご丁寧にありがとうございます。

でも、読んでもワタシには理解できず(笑)
蛍の撮影はワタシには無理です。
三脚なんて、もちろん持ってませんしね。
心に残すようにします。

蛍は、ここ20年はずっと見られてます。
一時、いなくなってましたが
水がきれいになったのですね。
毎年、楽しみにしてます。
もう一度、行けるといいのですが・・・
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2018年05月29日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蛍のショーにうッとり
    コメント(2)