2016年03月11日

やがては、晴れた空が見える



おはようございます。

プチブログ休暇日でした~

なぜか?書く気にならなくて

ワタシもこんな生命力低下のような日もあるようです(笑)



今日は3・11日

5年の歳月が流れたのですね。

5年前の2011年3月の震災日のブログを開けてみました。

ワタシも連日、祈るようなブログでした。



被災地ではまだまだ復興には遠いようですね。

今、息子夫婦が仙台でがんばっています。

微力だろうけど、ワタシたちの願いもともに持って行ってくれてるだろうから~

遠くからだけど、被災地のみなさんと息子たちに

せめてエールを送りたいです♥~




昨日、葉室麟の「霖雨」(りんう)を借りてきましたが

いつもの通り、一気に読ませてくれました。


その中で、心に残って書き留めた一節があります。





やがては、晴れた空が見える




 「ひとが生きていくということは

 長く降り続く雨の中を歩き続けるのに似ている。

  しかしな、案じることはないぞ。止まぬ雨はない。

 いつの日か雨は止んで、晴れた空が見えるものだ」











主人公の広瀬淡窓の父親が、余命いくばくもない病床から

苦悩する淡窓に、励まそうと言い残す一節です。

感動の場面です。







震災犠牲者は帰ってきませんが、生きている人は

やがては、晴れた空が見えるとワタシは信じています。
















同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やがては、晴れた空が見える
    コメント(0)