2014年03月28日

スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」



この日は少し曇り空、心配しながら前日の宿泊地エルチェから

バスで約327kmの『グラナダ』へと走る。

グラナダは、アンダルシア地方の中心の街でスペイン最後のイスラム王朝、ナスル王国が栄えたところ

約250年間のイスラム芸術の傑作が多く残されていて、アルハンブラ宮殿、アルバイシン地区は世界遺産に指定されている。

イスラム文化が今も濃く、古都の残り香を漂わせている。


グラナダの街

スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」









スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」







広場のよう

噴水が見える。


スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」









カトリック教会も多く、イスラム文化とカトリック文化が混じる街でもあった。

正直なところ、ワタシはスペインが250年間もの長い間イスラム圏だったことは知らなかった。

異国情緒が強い国と思っていたが、文化が混じり合っていることから独特の雰囲気が生まれたのだと思った。



スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」










スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」










ランチを取るためレストランに向かっている。

雨が降り始めて、午後のアルハンブラ宮殿見学が心配。


スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」









レストラン「Paeo Martru」前で写真を撮っているツアー客

今回は人数が20人くらいとちょうどいい人数

殆どが関西の人で、明るい女性の人が多くて楽しい旅となった。


スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」










ランチ

季節のスープ

この日もグラスワイン

4日目になると、みんな和やかな雰囲気になりお酒もすすみ、楽しいランチタイム


スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」










スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」









大きなチキンにポテトチップ


スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」









デザート

デザートは必ずあるけど、日本のようにコーヒーはつかない。



スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」









ワインのレシート

ワインは安くて、水と同じ値段

ビールの方がまだ安かったかな?


スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」








ランチ後はこの旅のハイライトの一つ

イスラム文化の結晶と言われている『アルハンブラ宮殿』の見学と続く。








同じカテゴリー(スペイン)の記事画像
スペインの旅「たそがれのマドリッド」
スペインの旅「美しい白い風車群」
スペインの旅「ドンキホーテゆかりの村」
スペインの旅不思議な空間「メスキータ」
スペインの旅「魅力的な街コルドバ」
スペインの旅「断崖絶壁の街ロンダ」
同じカテゴリー(スペイン)の記事
 スペインの旅「たそがれのマドリッド」 (2014-06-17 22:11)
 スペインの旅「美しい白い風車群」 (2014-06-16 22:03)
 スペインの旅「ドンキホーテゆかりの村」 (2014-06-15 12:00)
 スペインの旅不思議な空間「メスキータ」 (2014-06-11 07:00)
 スペインの旅「魅力的な街コルドバ」 (2014-06-06 12:48)
 スペインの旅「断崖絶壁の街ロンダ」 (2014-04-26 16:51)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スペインの旅「イスラム文化が栄えた街」
    コメント(0)