2011年10月19日

故郷の祭りは、怖い喧嘩祭り



>

故郷の祭りは、怖い喧嘩祭り





故郷新居浜の秋祭りが終わったようだ。

毎年、故郷の秋祭りがそれは楽しみで、結婚してからも出来るだけ都合を付けて行ったものだ。

でもそれも、親が生きている間で

親がいなくなってからは、数度行ったきり、その内忘れていた。




それが、今朝の「株式会社プライス 社長ブログ」で新居浜祭りがユーチューブで紹介されているのを発見


ワクワクしながら見た。

ところが、太鼓台同士が生々しく喧嘩をしている。




太鼓台の喧嘩というのは

太鼓台の衣装が高価なので傷まないように外して、裸太鼓にして、かき棒とかき棒を激突さすのだ。

見ててドキドキした。

きっと、怪我人が出たと思う。




ワタシが子どもの頃は、死傷者が多数出るほどの激しい喧嘩が度々あった。

「喧嘩だあ~」という声が聞こえると、怖くて太鼓台から走って逃げたものだ。

でも、怖いもの見たさ、ドキドキしながら遠くから眺めていたのを思い出す。





そんな激しい喧嘩が止まらないので、警察が大金の供託金を太鼓台から取り上げ

喧嘩をしたら没収する厳しい措置までしていた。

多分、今も続いてると思う?

それでも、喧嘩はよくあった。

近年は、警察の厳しい取締もあり、余りないと聞いていたのだけど・・・




新居浜祭りは、それは賑やかで会社も学校も商店もみんな休日になり

家庭では、遠くの親戚を招きご馳走をしていた。



今ではもう見られないのだろうけど、びっくりするような光景があった。

最後の3日目になると

女性の未婚者は振袖、ミセスは訪問着を着て、太鼓台の後ろからぞろぞろと歩いて

かきくらべの見物へ行っていたのだ。

今では考えられない・・・。



それは、派手な新居浜祭り

機会があれば是非に見てほしい。

かなり、豪華絢爛な太鼓台のかきくらべに驚くはず。

喧嘩に出くわしたら、危ないから早く遠くへ逃げることをおすすめ

ワタシも来年あたり行ってみたい。









同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
日曜日たまたま 新居浜へ行ったら イオン駐車場に特設ステージを組んでいました。。道も太鼓台がいて なかなか進めませんでした。。地元観音寺太鼓を見ず よそのを見た。。困った市民です(=_=)
Posted by クリス遊クリス遊 at 2011年10月19日 23:41
新居浜にも、粗っぽいお祭りがあったのですね。
ユーチューブで見たら、大阪のだんじり祭り以上の荒さだった。
想像以上の恐さ・迫力!  移動せずに、ぶつけ合うのね。
見物人も「行け 行け!」ってあおぎ、
そばに大勢いるけど、危ないねぇ~
私はちょっと怖くて、そばには近寄れません。
でも、初めて知った、紹介有難う♪
Posted by まこ at 2011年10月20日 05:13
実は土曜日に上部地区の山根グランドでかきくらべを見に行きました。


かきくらべは大人しかったのですが、会場を出てからあったようです。


今年は連日愛媛新聞に鉢合わせの記事が出ていました。


来年は、新居浜の祭を一緒に見に行きましょう。
Posted by rieko♪ at 2011年10月20日 07:00
初めて知ったお祭りです。
ユーチューブ、見ましたよ。
激しいぶつかり合い。 現代にも引き継がれて続いている・・・・

昔は学校もお休みだったんですね。
勇壮なお祭りの地で育った、かをるさんの原点は、そこにあるんですね。
どんどん、色々なものが廃れていく中で、消えないで欲しいですね。
Posted by ミルフィーユ at 2011年10月20日 07:26
ビデオ見ました。
これ程凄まじい喧嘩祭り、見た事ありません。
これは本気の喧嘩それとも、ショウ的に見せるけんか?
どちらでしょうか?恐い・・けど見てみたい^m^
Posted by おれんじおれんじ at 2011年10月20日 14:22
こんばんは~

授業の前にコメント~

この記事の前の「ピアノ」へのコメントからね^^
モノクロの写真にはっとしました。
やはり、かをるさんは写真のセンスがあります。
写真が下手な私には、そういうものがまったくないのよ・・・
ピアノは、弾いてもらえる喜びに浸っているでしょうね^^

そして、今回の記事。
豪快、というか、私が見た事のない世界です。(ビデオ)
生で見たら、どんな迫力なのかしら、と思いました。

お祭りとひとことで言っても、いろいろですね。
男性の勇ましさだとか「力」を感じるお祭りは、
女性の目からみると逞しさを感じます。
Posted by おしゃれな猫 at 2011年10月20日 19:08
クリス遊さん

祭りの日は車が動けないほど人がいっぱいでしょうね。
昔と違って、特設ステージなんかもあるのですね。
観音寺も盛んと聞いてますが、新居浜ほどではないのですか?
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:07
まこさん

お祭りのかき手のお兄さんたち
どこから出てきたのかと思うほど荒っぽいんですが・・・
お祭りの日ばかりは、特に荒っぽくなるようですよ。
血が騒ぐというのか・・・
でも、我が兄たち3人ともに、いつも傍観者でした。
ワタシならかいてたかも?
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:10
riekoさん

まあ~懐かしい山根グランド
住友銅山のグランドでしたが、今は?
見にいったのね。
喧嘩は、あわなかった?
残念なような?よかったような?
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:13
かをるさんの新居浜のお祭りには行きたいです・・クリス遊 サンの観音寺に

も足腰が元気な内に ・・
Posted by かぴぱら at 2011年10月20日 20:20
ミルフィーユさん

荒っぽいお祭りでしょう~
あの荒っぽさが原点だったら・・・オ~困ります~。

でもあのドンデンドンという太鼓の音と
ピーリッピーという笛の音が聞こえると
身体の何かが騒いだものです。
学校も勉強にならないので、お休みでした。
町あげての大きなイベントでした。
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:21
おれんじさん

こんばんは~
喧嘩は、本気なのかな?
死傷者が出るほどだから・・・

太鼓台は、自治会で所有してるのですが
昔から反目し合った太鼓台が道路ではち合わせると
どちらも譲らず、喧嘩になるようですよ。
昔からの因縁のようなのがあるのかもしれないです。
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:26
おしゃれな猫さん

いつも褒めていただいてありがとう♪
ピアノは、どこかでモノクロのピアノの画像を見たことがあって
それが、頭の中に残ったのでモノクロで撮ってみました。

お祭りの太鼓台は、それは、勇壮豪華できれいなのですよ。
見せてあげたいです。
でも、喧嘩は怖いよ~~~
たぶん、怪我人が出てると思います。
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:31
かぴぱらさん

来年は是非に
新居浜へは、高速で1時間で行けますよ。
10月の第三土・日曜日は、上部地区
旧市内は、多分17日18日です。
Posted by かをる at 2011年10月20日 20:34
かおるさん
こんばんは~
何処でも御祭りのだんじりは、豪壮な物が多いですね。
私が前に住んでいた方面でも、灘の喧嘩祭り と言ってテレビで毎年
取り上げられていました。
久し振りに故郷のお祭りを見られて良かったですね。
Posted by レチチア at 2011年10月20日 22:07
レチチアさん

久しぶりに見たお祭り
ユーチューブだけど、いきなり喧嘩なので驚きました。

故郷の祭りは、いつまでも心の中で生き続けるものですね。
Posted by かをる at 2011年10月20日 23:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
故郷の祭りは、怖い喧嘩祭り
    コメント(16)