2011年09月29日
心魅かれて・・・。

森の中の小径で
風に揺れる水引草と出会った。
めちゃくちゃ嬉しかった。
地味な花なのに、ワタシの中では存在感が大きい花

水引草の名前は、小さな花が紅白に分かれていて
ご祝儀袋の紅白の水引に似てるところから、付いたんだって
ワタシは、スーっと細長いからかと思っていたけど・・・違ってた。
写真は、蕾だから、分かりにくいかな
うっそうとした森の日陰で咲いている花
控えめでどこか儚げな花ね。
こんな野の花に、心魅かれる。

森の中は、秋のにおいがいっぱい
心なごんだひとときだった。
Posted by かをる at 21:27│Comments(25)
│自然
この記事へのコメント
そうだったのね~、水引草の言われ・・・勉強になりました。
此処は何処だろう。 素敵な盛の小路ね~!
そうそう、今日庭で金木犀の香り~今年初めて感じました。(*^_^*)
此処は何処だろう。 素敵な盛の小路ね~!
そうそう、今日庭で金木犀の香り~今年初めて感じました。(*^_^*)
Posted by おれんじ at 2011年09月29日 21:39
おれんじさん
金木犀の香り・・・秋本番ですね!
我が家も金木犀の木があるはずなんだけど・・・匂わない~
明日は、みーちゃんに会えますね。
楽しんできてください。
金木犀の香り・・・秋本番ですね!
我が家も金木犀の木があるはずなんだけど・・・匂わない~
明日は、みーちゃんに会えますね。
楽しんできてください。
Posted by かをる at 2011年09月29日 22:08
好きな草木花(化粧品ではありません^^;)が似ています。
ミズヒキも増えますよ。
自然にお任せの我が荒れ庭のあっちこっちにあります~♪
吾亦紅も確か
去年か?一昨年に植えたんですが…
今年、これかな?という葉っぱが出ているのみ。
自然に消えてしまったのなら悲しいんですが…
お手入れしない私が悪いです(:_;)
ミズヒキも増えますよ。
自然にお任せの我が荒れ庭のあっちこっちにあります~♪
吾亦紅も確か
去年か?一昨年に植えたんですが…
今年、これかな?という葉っぱが出ているのみ。
自然に消えてしまったのなら悲しいんですが…
お手入れしない私が悪いです(:_;)
Posted by みかん at 2011年09月29日 22:59
こんばんは~
すごくおめでたい名前のお花なんですね。
私も写真で見られて嬉しい^^
それにしても、やっぱりいい写真ばかり!
最後の写真を見て、ここ歩きたい、と思いました。
お日様の光がちょうどいい感じ。
お仕事は休みだったのですか?
ゆっくりと歩いて、深呼吸して、のんびりしたいわ~
すごくおめでたい名前のお花なんですね。
私も写真で見られて嬉しい^^
それにしても、やっぱりいい写真ばかり!
最後の写真を見て、ここ歩きたい、と思いました。
お日様の光がちょうどいい感じ。
お仕事は休みだったのですか?
ゆっくりと歩いて、深呼吸して、のんびりしたいわ~
Posted by おしゃれな猫 at 2011年09月29日 23:01
私でしたら多分何回歩いても目に入らないでしょうね。
何かないかと先を急ぐ小路に他なりません。
流石デリカシーの持ち主 細やかな心配りと視点がちがいます
何かないかと先を急ぐ小路に他なりません。
流石デリカシーの持ち主 細やかな心配りと視点がちがいます
Posted by AKI at 2011年09月30日 01:53
タイトル 心魅かれて いいねぇ~
さりげなく咲いている野の花に、目が向けられるって素敵です。
水引草は、初めて知りました。
花が咲いたのを見てみたいです。
紅白ね。調べてみます。
さりげなく咲いている野の花に、目が向けられるって素敵です。
水引草は、初めて知りました。
花が咲いたのを見てみたいです。
紅白ね。調べてみます。
Posted by まこ at 2011年09月30日 04:55
こういう森の小径をゆったりと花を愛でながら
散策する・・・っていいよね♪ (*´∇`*)b
愛する人と一緒ならなおいいんだけどねえ・・・(^_^)b
散策する・・・っていいよね♪ (*´∇`*)b
愛する人と一緒ならなおいいんだけどねえ・・・(^_^)b
Posted by やまとおのこ at 2011年09月30日 05:19
(b*^0)d (ノ*^▽)ノ オッハー♪
水引草のいわれをはじめて知りました。
控えめがいいですね、私も自分の気持ちを中々言えないです。
在宅介護の仕事をしているとよけいにそうなりますね。
それでよいのかと思うときもありますが、争いはないと思いますが
プールで4歳の子供が私のピンクの色物を可愛いので欲しいというのです。
お母さんが水泳の選手だったようで、4歳の子供に、勉強で行くかプールの選手で行くかと4際の子供の聞いているのです。
主人に聞いてしまいました、注意したほうがよいのかと、親に言ったらといわれましたが、迷いますね、勇気があるか?
水引草のいわれをはじめて知りました。
控えめがいいですね、私も自分の気持ちを中々言えないです。
在宅介護の仕事をしているとよけいにそうなりますね。
それでよいのかと思うときもありますが、争いはないと思いますが
プールで4歳の子供が私のピンクの色物を可愛いので欲しいというのです。
お母さんが水泳の選手だったようで、4歳の子供に、勉強で行くかプールの選手で行くかと4際の子供の聞いているのです。
主人に聞いてしまいました、注意したほうがよいのかと、親に言ったらといわれましたが、迷いますね、勇気があるか?
Posted by risu at 2011年09月30日 07:16
ここは何処ですか~?
僕もこういう道をぶらぶら歩いてみたいです♪
僕もこういう道をぶらぶら歩いてみたいです♪
Posted by コッシー
at 2011年09月30日 08:59

こんにちは^^
心惹かれて・・・。
というタイトルに、わぁ!
かをるさんもついにDIVOに?
な~んて・・・
そんなわけないですよね、どうも失礼しました~(笑)
都会の喧騒も好きですが、
こうやって、かをるさんの写真を見ていると
私も良いところに住んでいるのね、と再認識しました。*^^*
心惹かれて・・・。
というタイトルに、わぁ!
かをるさんもついにDIVOに?
な~んて・・・
そんなわけないですよね、どうも失礼しました~(笑)
都会の喧騒も好きですが、
こうやって、かをるさんの写真を見ていると
私も良いところに住んでいるのね、と再認識しました。*^^*
Posted by はな
at 2011年09月30日 11:35

そうですね~、タイトルであっと思いますね。
水引草は私も大好きな花の一つです。
前のマンションの庭にかなりふえていて、切り花にしたら、水揚げが超悪くて
すぐにしおれてしまったのが悲しかった。
やはり野におけ、の花の一つなんでしょうね。
林道がいい感じ。
四国ですか、、、遠いな~。
水引草は私も大好きな花の一つです。
前のマンションの庭にかなりふえていて、切り花にしたら、水揚げが超悪くて
すぐにしおれてしまったのが悲しかった。
やはり野におけ、の花の一つなんでしょうね。
林道がいい感じ。
四国ですか、、、遠いな~。
Posted by mizuho at 2011年09月30日 16:21
そうですね~、タイトルであっと思いますね。
水引草は私も大好きな花の一つです。
前のマンションの庭にかなりふえていて、切り花にしたら、水揚げが超悪くて
すぐにしおれてしまったのが悲しかった。
やはり野におけ、の花の一つなんでしょうね。
林道がいい感じ。
四国ですか、、、遠いな~。
水引草は私も大好きな花の一つです。
前のマンションの庭にかなりふえていて、切り花にしたら、水揚げが超悪くて
すぐにしおれてしまったのが悲しかった。
やはり野におけ、の花の一つなんでしょうね。
林道がいい感じ。
四国ですか、、、遠いな~。
Posted by mizuho at 2011年09月30日 16:21
みかんさん
素敵じゃないですか~水引草に吾亦紅が庭にあるなんて!
ワタシも自然な感じの庭が好きですが
自然に見せる手入れがいりますね。
昔、ワイルドフラワーの種を植えたところ
草のような花がいっぱいはびこり大変でした。
庭のような庭より、自然な庭にする方が難しいです。
素敵じゃないですか~水引草に吾亦紅が庭にあるなんて!
ワタシも自然な感じの庭が好きですが
自然に見せる手入れがいりますね。
昔、ワイルドフラワーの種を植えたところ
草のような花がいっぱいはびこり大変でした。
庭のような庭より、自然な庭にする方が難しいです。
Posted by かをる at 2011年09月30日 17:35
おしゃれな猫さん
こんばんんは~
ステキな古径でしょう~
でも、我が家からは、少し離れた山の中です。
ワタシも実は、二度目ぐらい
マイナスイオンをいっぱい浴びて
リフレッシュしてきました。
ゆったりと心が落ち着きますね。
こんばんんは~
ステキな古径でしょう~
でも、我が家からは、少し離れた山の中です。
ワタシも実は、二度目ぐらい
マイナスイオンをいっぱい浴びて
リフレッシュしてきました。
ゆったりと心が落ち着きますね。
Posted by かをる at 2011年09月30日 17:39
AKIさん
水引草は、目立たないから
きっと気づかないでしょうね。
いいなあ~と目をとめたのは
120人行きましたが
さて、数人かもしれないですね。
デリカシーでなくて、多分好きだからだと思います。
水引草は、目立たないから
きっと気づかないでしょうね。
いいなあ~と目をとめたのは
120人行きましたが
さて、数人かもしれないですね。
デリカシーでなくて、多分好きだからだと思います。
Posted by かをる at 2011年09月30日 17:42
まこさん
タイトルがよ過ぎましたね。
水引草は、すーっと伸びた茎に小っちゃな花をつけますが
これがあまりに小さくて目立たないです。
でも、ワタシは、自生している水引草を見ると
恋人までは行かないけど、
かなり、嬉しくなります。
タイトルがよ過ぎましたね。
水引草は、すーっと伸びた茎に小っちゃな花をつけますが
これがあまりに小さくて目立たないです。
でも、ワタシは、自生している水引草を見ると
恋人までは行かないけど、
かなり、嬉しくなります。
Posted by かをる at 2011年09月30日 17:47
やまとおのこさん
それを言わないで~
物言わぬ夫では、感動を分けられないからねぇ~
でも、ご心配なく
友だちと行きましたが
結構、楽しいものですよ。
それを言わないで~
物言わぬ夫では、感動を分けられないからねぇ~
でも、ご心配なく
友だちと行きましたが
結構、楽しいものですよ。
Posted by かをる at 2011年09月30日 17:50
risuさん
沈黙は金なり・・・とも言いますからね。
おしゃべりは、失敗することがありますから・・・
4歳の子どもと言えば、我が孫っちもそうですが
幼い子に、ひどい選択を強いる親ですね。
良くなればいいですが・・・
でも、スパルタ親に感心することも
子どもと一緒にがんばってる姿は、なかなか真似の出来ないことです。
根気がいりますからね。
がんばれる子ならいいでしょうね。
沈黙は金なり・・・とも言いますからね。
おしゃべりは、失敗することがありますから・・・
4歳の子どもと言えば、我が孫っちもそうですが
幼い子に、ひどい選択を強いる親ですね。
良くなればいいですが・・・
でも、スパルタ親に感心することも
子どもと一緒にがんばってる姿は、なかなか真似の出来ないことです。
根気がいりますからね。
がんばれる子ならいいでしょうね。
Posted by かをる at 2011年09月30日 17:57
コッシーさん
こんばんは~
ここは、崇徳天皇御陵へ行く道だったと思います。
白峯寺までは行きますが
その奥は、余り行かないのかな?
一番上まで階段を上がり、そこから北へ行く道です。
こんばんは~
ここは、崇徳天皇御陵へ行く道だったと思います。
白峯寺までは行きますが
その奥は、余り行かないのかな?
一番上まで階段を上がり、そこから北へ行く道です。
Posted by かをる at 2011年09月30日 18:35
はなさん、お久しぶり
お元気でDIV0の追っかけされてますか?
はなさんの若さの秘訣は、DIVOね。
ワタシも、水引草よりは、人間がいいのですよ・・・
でも、なかなかDIVOのような心魅かれる人間に出会えないの
はなさんが、うらやましいですよ~
お元気でDIV0の追っかけされてますか?
はなさんの若さの秘訣は、DIVOね。
ワタシも、水引草よりは、人間がいいのですよ・・・
でも、なかなかDIVOのような心魅かれる人間に出会えないの
はなさんが、うらやましいですよ~
Posted by かをる at 2011年09月30日 18:41
mizuhoさん
四国は、今遍路ブームで
全国から、お遍路さんが来てますよ~
遍路の道を歩いて回る歩き遍路も多いようです。
遍路の道は、うっそうとした山道を歩きますよ~
水引草は、水揚げが悪いかもしれないですね。
やはり、野にある花ですね。
四国は、今遍路ブームで
全国から、お遍路さんが来てますよ~
遍路の道を歩いて回る歩き遍路も多いようです。
遍路の道は、うっそうとした山道を歩きますよ~
水引草は、水揚げが悪いかもしれないですね。
やはり、野にある花ですね。
Posted by かをる at 2011年09月30日 18:45
かおるさん
こんばんは、
水引草! 昨日北山植物園で見かけました。
とても控えめな、楚々とした野草ですね。
私も大好きです。
こんばんは、
水引草! 昨日北山植物園で見かけました。
とても控えめな、楚々とした野草ですね。
私も大好きです。
Posted by レチチア at 2011年09月30日 19:55
レチチアさん
こんばんは~
今夜は、少し冷えますね。
花は、いいですね。
見てるだけで心が和みます。
花の力は、いつも大きいなあ~と思います。
こんばんは~
今夜は、少し冷えますね。
花は、いいですね。
見てるだけで心が和みます。
花の力は、いつも大きいなあ~と思います。
Posted by かをる at 2011年09月30日 20:53
かをるさん、私も野の花が好き。
水引草も大好き。
上から見ると赤くて、下から見上げると白いので
紅白の水引に譬えられて、それで、このネーミングだそうです。
この小道も素敵な所ですね~
ご近所にこんな素敵な所があるんですか?
水引草も大好き。
上から見ると赤くて、下から見上げると白いので
紅白の水引に譬えられて、それで、このネーミングだそうです。
この小道も素敵な所ですね~
ご近所にこんな素敵な所があるんですか?
Posted by ミルフィーユ at 2011年10月01日 00:11
ミルフィーユさん
野の花は、素朴で控えめで
とってもいいですよね。
特に水引草は好きです。
この古径は、我が家からは少し遠いです。
車で1時間はかかります。
坂出の五色台というところです。
野の花は、素朴で控えめで
とってもいいですよね。
特に水引草は好きです。
この古径は、我が家からは少し遠いです。
車で1時間はかかります。
坂出の五色台というところです。
Posted by かをる at 2011年10月01日 12:20