2011年08月29日

無花果を食べて・・・母を想う。



友だちが

小豆島から無花果が届いたから、食べに来ないかと電話があり

無花果の好きなワタシは

いそいそと出かけた。




今年の初物

美味しそうな食べごろの無花果がワタシを待ってくれていた。




無花果を食べて・・・母を想う。






ワォ~と言いながら皮をむいて口にいれると

甘い無花果の果肉が口の中でじわ~っと、とろける。

ジューシー~~と言いながらあっという間に何個も食べた。





無花果と言えば、昔、実家の畑に大きな木が2本あり

食べきれないほどの無花果がなっていた。




畑は、家から少し離れた所にあったので、母が毎日、毎日、取って来てくれて

学校から帰ると、沢山の無花果がおやつとして待っていた。

それも、母は、きれいな無花果を選んで食べさせてくれていた。

無花果ひとつ思い出しても、母は末っ子のワタシを可愛がってくれていたという記憶がある。







無花果を食べて・・・母を想う。








無花果があった畑は、200坪程の畑で

母の唯一の楽しみ

息抜きの場所だった気がする。




時間があれば、畑へ出かけて行き、野菜や花を作っていた。

「なんで、そう~畑へ行くの?」

と一度、母に聞いたことがあった。




その時、母は

「畑へ行けば、気が晴れる」

と言っていた。




そう言えば、姑もそうだった。

歳なので、夫が

「もう田んぼは、しなくていいぞ!」と何度言っても

姑は、田んぼに入っていた。




ワタシが、身体を壊してまで、なんで田んぼをするのか・・と聞くと

姑は、「田んぼをしていたら、楽しい」と言った。




その時、実家の母のことを思い出し

もう言うまい、好きにさせてあげよう~と思ったことがあった。





今のワタシのように、車で好きな所へ出かけられるわけでなく

楽しみがそれぐらいだったのかな?とも思ったりする。




母の時代とはずい分違ったものだ・・・。

今の時代を母たちは、向こうから恨めしく思ってるのだろうか?

それとも、喜んでいるだろうか?




無花果を食べて・・母を思い出した。











同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
おはよう かをるさん
無花果から、ジーンときました。 私も大好き!

昔の人って偉いなぁって思いますね。
今のように自由がない時代。
土・野菜・自然は確かに癒やされはされますが、真似はできません。
200坪は結構広いですし、毎日となると。

うちも81才と83才の両親が、毎日田畑へ。
それが健康で長生きの元だと思い、好きに~と思います。
収穫した野菜を孫に食べてもらうのが、楽しみなんでしょう。
無花果から思いをめぐらし、とてもいい話でした。
Posted by まこ at 2011年08月29日 10:30
無花果と言えば子供の頃友達の家の庭に立派な無花果の木があり木に登って食べ放題だったのを思い出します。今ではそれほど好きでは無いけどスーパーなどで見ると琵琶などと一緒で高級食材になってますね。
昔の人は大した娯楽もなく働き尽くめの人が多かったようですね、亡くなった両親も大した旅行もせず大したものも購入せずでした。すくずく昔の人達は我慢強く偉かったよ思います。反省!!!
Posted by しゅう at 2011年08月29日 12:40
ちょっとしたことで、亡くなった人の事とか、昔の事、思い出しますね。
そういえば、うちも昔、畑に無花果の木あって、食べきれないほどあったなあと思い出しました。食べ切れなかった分は、母が、ジャムにしてたなあと、
かをるさんのブログを読んで、懐かしく思い出しました。
ほんとに、働き通しの一生で旅行へ行くこともなく、畑で花や野菜を作るのが好きでした。
さびしい気分もするのですが、思い出しているときは、なんか、ぽっと胸が温かくなるような気分にもなります^^
ありがとう。
Posted by ゆらぎ at 2011年08月29日 15:35
いやぁ、わたしもイチジク大好き!!
写真のそれは熟しているようでおいしそう!

わたしの母も死ぬまで畑をやってました。
高齢だからと止めても、行ってましたね。
気持ちがやすらづと言ってました、同じですねぇ。
Posted by しあわせさがし at 2011年08月29日 17:36
まこさん

ありがとう♪
まこさんのご両親も野菜作られてるのね。
野菜作りは、生きがいになるのかな?
だんだんと生長するのが子どもが成長すると同じように
楽しみになのかもしれません。
ワタシも一度しましたが・・・ミニトマトはなったけど
他は、さっぱりで、買うほうが安いので止めました。
母の真似は出来ません。
Posted by かをる at 2011年08月29日 19:11
しゅうさん

考えるほどに
昔の人は我慢強かったですね。
でも、回りみんながそうだったから、出来たことかもしれません。
便利は良くなりました。
心は、どうなんでしょう?
Posted by かをる at 2011年08月29日 19:16
ゆらぎさん

大体、親の姿は似てるものなのですね。

ふとした時に、逝った人を想い出すものです。
ワタシも母のことを想うと、心が温かくなります。
母とは、無限にやさしいものなのですね。
ワタシは・・母以上になれません<(_ _)>
Posted by かをる at 2011年08月29日 20:42
しあわせさがしさん

女性は、無花果が好きですね。
男性で好きという人は、あまり聞かないのは
なぜでしょう~?

しあわせさんのお母さまも・・・
土に気持ちを込めていたら、気が晴れるのでしょうね。
Posted by かをる at 2011年08月29日 20:48
こんばんは~

暑い・涼しいの温度変化についていけない・・・

無花果は好きですが、東北ではあまり見かけませんでした。

>甘い無花果の果肉が口の中でじわ~っと、とろける
ここで、私の口の中はじゅわ~っとよだれ~

何かをする時、何かを見た時、何かの匂いを嗅いだ時、
そして、何かを口に含んだ時、蘇ることってありますね。

かをるさんは無花果でお母様。
じゅわ~っと果汁が心にまで浸みこみますね^^
Posted by おしゃれな猫 at 2011年08月29日 22:29
「畑へ行くと気が晴れる」というお母様の気持ちが
何となくわかる気がします。

家の中にいるより、畑で何かを作ることで心が落ち着いたり
癒されたりとかでしょうか。。。

今ほど娯楽がなかったでしょうから。

母を大切にしたいなぁ、と思いました。
Posted by k子k子 at 2011年08月29日 22:30
こんばんは

私もイチジク大好き!
種のジョリジョリ感が好き。

昔は田舎の親戚からよく貰っていたけれど、
縁起が悪いからと 大きなイチジクの木を切って
除けてしまった。
それ以来イチジクはスーパーで買って食べてます。
意外と高いんですよね。

たくさん貰うと 母がよくイチジクジャムにしてくれました。
幼少の頃の甘酸っぱい思い出です。
Posted by michelle at 2011年08月29日 22:33
おしゃれな猫さん

ステキなコメントをありがとう♪

東北では無花果はないのですか?
リンゴがこちらで見ないようなものね。

何かを・・・のとき、鮮明に何かを思い出す
よくあることです。
そうやって・・・偲んでます。
Posted by かをる at 2011年08月29日 22:44
K子さん

昔は、今のように女性が自由に外へ
遊びに行くということはなかったでしょうから・・・
たまに、映画を見に行ってたぐらいかな・・・
ワタシの母は、明治生まれ
余り、シアワセでなかった気がするから
畑で気を晴らしていたんだと思います。
Posted by かをる at 2011年08月29日 22:49
michelleさん

生り物が屋敷内にあるのは
縁起が悪いといいますね。
迷信だけどね!

ワタシも沢山もらった時は
ジャムにしてます。
大好きよ~~~
Posted by かをる at 2011年08月29日 22:52
オフ会の写真 あまり見るに堪えるような姿tではありませんが・・・・実物以上
に撮影してくれと言ってもカメラマン 困りますわなあ~

無花果と言えば昔、洪水で流れてきた無花果を植えてよく育ったことを記憶
してます。しかし、子供のとき、口の両端が切れて難儀したのは果汁の性で
はなかったのかなあ~ いつの間にか我が家から無花果は無くなってまし
た。
Posted by aki at 2011年08月29日 22:56
akiさん

はい!
でも、ご心配なく
ハンサムな実物のakiさんを知ってますから・・・

無花果を皮を剥かないで食べて
白い汁が口に付いたら荒れるのでは・・・?

美味しいのにねぇ~?
Posted by かをる at 2011年08月29日 23:30
おはよう (*^ー ^*)o にこっ
無花果は余り好きではなかったのですが、昨年ジャムを頂
美味しかったです。
料理を変えると食べられるのだと思いました。
お母さんの時代は大変そうでしたから、今の私達は幸せなのかもしれないですね。
Posted by risu at 2011年08月30日 07:24
子供の頃住んでいた家に一本無花果の木がありました。
やはり子供の頃おやつでしたね。

そして主人の大好物でした。
今無花果を口にするのは、初物をお供えした後
お相伴する時くらいになりました。
Posted by green at 2011年08月30日 14:09
risuさん

無花果ジャムおいしいですね。
無花果のコンポートもいいですよ。
そのままが好きでなければ
お料理が得意なrisuさんだから
是非に料理に使ってくださいね。
ネットで見ると色々あると思います。
Posted by かをる at 2011年08月30日 21:44
greenさん

ご主人の大好物でしたか・・・
初物をお供えされるなんて、やさしいですね。
ワタシも明日は、
夫の好物のosakeを買ってあげようかな(笑)
Posted by かをる at 2011年08月30日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
無花果を食べて・・・母を想う。
    コメント(20)