2011年07月11日
セミの羽化に遭遇

今日の午後4時50分ごろ
家の壁をセミの幼虫が登りはじめてるのを発見
今から、羽化が始まるようなので、ちょっと興奮
毎夏あれだけ沢山のセミがけたたましく鳴いているが
これまで抜け殻だけしか見たことが無い。
ということで
ゆっくりと羽化ショーを見学した。

午後5時42分
背中が割れて、羽根の色なのか
青白くなる。

午後5時50分
だんだんと割れ目が大きく広がっていく。

午後5時51分
横から見ると・・・。

午後5時51分
上から見ると

午後5時57分
かなり脱皮が進む。
速度が速く、みるみる殻から出てくる。

午後5時58分
青白い羽が出てくる。

午後5時59分
ほとんど脱皮する。


午後6時25分
完全に羽が伸びきる。
羽を乾かしている。

・・・それから、1時間後に様子を見に行くが、羽は、まだ青白いままだった。
黒くなるのは、時間がかかりそう~
暗くなったので、観察を止める。
この間に、蚊がワタシの手足を攻撃
それは、無残に刺される。
観察時間が短くなったのは、そのせいもある。
かゆくてたまらな~い。
Posted by かをる at 21:55│Comments(12)
│自然
この記事へのコメント
うわぁ~!貴重な写真ですね!
家も抜け殻はワンさとあるのですが、脱皮に遭遇無しです。
藪蚊が多いですね~! 私も外に出ると必ず 刺されますよ~!
今日 庭で、蝉の初鳴きを聞きました。(^_-)-☆
家も抜け殻はワンさとあるのですが、脱皮に遭遇無しです。
藪蚊が多いですね~! 私も外に出ると必ず 刺されますよ~!
今日 庭で、蝉の初鳴きを聞きました。(^_-)-☆
Posted by おれんじ at 2011年07月11日 22:08
貴重な記録をUPして下さって
ありがとうございます。
初めてみました。
感動しました~(涙)
生命力感じました
カメラのアングルがいろいろで、
「羽化途中で大変やのに ジロジロ観て
写真なんか撮るなヨ~」って
声が聞こえてきそうですね。(笑)
映画「エイリアン」ってのを思い出しました。
こんなシーンがあったような 無かったような…
ありがとうございます。
初めてみました。
感動しました~(涙)
生命力感じました
カメラのアングルがいろいろで、
「羽化途中で大変やのに ジロジロ観て
写真なんか撮るなヨ~」って
声が聞こえてきそうですね。(笑)
映画「エイリアン」ってのを思い出しました。
こんなシーンがあったような 無かったような…
Posted by michelle at 2011年07月11日 22:22
好奇心いっぱいの郁ちゃんの目を
想像してしまいました。(^^ゞ
貴重な観察記録と最後、蚊の攻撃のおちの
対比がおもしろ~い。。。
想像してしまいました。(^^ゞ
貴重な観察記録と最後、蚊の攻撃のおちの
対比がおもしろ~い。。。
Posted by k子 at 2011年07月11日 22:35
蝉の羽化始めてみました~
梅雨明けと同時に、朝から蝉の声かしましいのに
今年はまだ聞こえてきません。
去年は夏の盛りのころ、公園に足の踏み場もないくらい
抜け殻が落ちていたのに。
だから今年少ないのかしら???
梅雨明けと同時に、朝から蝉の声かしましいのに
今年はまだ聞こえてきません。
去年は夏の盛りのころ、公園に足の踏み場もないくらい
抜け殻が落ちていたのに。
だから今年少ないのかしら???
Posted by green at 2011年07月11日 22:39
おれんじさん
目に付かない夜に羽化すると聞いていたのに
こんな明るい時間に珍しいです。
セミの鳴き声で本格的な夏が来ましたね。
目に付かない夜に羽化すると聞いていたのに
こんな明るい時間に珍しいです。
セミの鳴き声で本格的な夏が来ましたね。
Posted by かをる at 2011年07月12日 00:08
michelleさん
その通りよ~
そばでオバサンがパチパチ
その上、長い間見つめられて
セミちゃん、動けないから、さぞ迷惑だっただろうと思うわ。
ワタシもエイリアンのようなのに、似てると思った。
たぶん、これがヒントにちがいないわよ。
その通りよ~
そばでオバサンがパチパチ
その上、長い間見つめられて
セミちゃん、動けないから、さぞ迷惑だっただろうと思うわ。
ワタシもエイリアンのようなのに、似てると思った。
たぶん、これがヒントにちがいないわよ。
Posted by かをる at 2011年07月12日 00:22
k子さん
蚊が邪魔しなければ
もっと丁寧に写真が撮れたのにね。
生まれて初めて目にしたものでした。
不思議なショーでした。
蚊が邪魔しなければ
もっと丁寧に写真が撮れたのにね。
生まれて初めて目にしたものでした。
不思議なショーでした。
Posted by かをる at 2011年07月12日 00:35
green さん
今年は、2~3日前から鳴き声がしてます。
例年より、遅いのですか?
友だちもそんなことを言ってました。
明るい時間に羽化するのも珍しい気がします。
今年は、セミにとって試練の年なのかしら??
今年は、2~3日前から鳴き声がしてます。
例年より、遅いのですか?
友だちもそんなことを言ってました。
明るい時間に羽化するのも珍しい気がします。
今年は、セミにとって試練の年なのかしら??
Posted by かをる at 2011年07月12日 00:46
こんにちは!
ぅわw~~~、これは凄いですね。
神秘的な感動のお写真の数々ですね。
我が家でも、セミの声が2~3日前から聞えていますが、今まで羽化は、見た事が有りませんが、感動のお写真ですね。
蚊に、刺されながら、取材お疲れさまでした。
ぅわw~~~、これは凄いですね。
神秘的な感動のお写真の数々ですね。
我が家でも、セミの声が2~3日前から聞えていますが、今まで羽化は、見た事が有りませんが、感動のお写真ですね。
蚊に、刺されながら、取材お疲れさまでした。
Posted by みっちゃん at 2011年07月12日 13:18
みっちゃん
ワタシも初めてなので、興味深く見ましたよ~
どくどくと胸を動かしながら脱皮する様は、少し不気味でした。
あれが大きいと・・・恐いですね。
脱皮した時は、羽の色が美しくて、緑の羽です。
それが数時間後には、黒っぽくなる。
自然は、不思議がいっぱいです。
ワタシも初めてなので、興味深く見ましたよ~
どくどくと胸を動かしながら脱皮する様は、少し不気味でした。
あれが大きいと・・・恐いですね。
脱皮した時は、羽の色が美しくて、緑の羽です。
それが数時間後には、黒っぽくなる。
自然は、不思議がいっぱいです。
Posted by かをる at 2011年07月12日 21:08
素敵なもの見せていただき感動です。
一生懸命抜け出して、たった7日の命?はかないですね。
我が家では抜け殻が居間のカーテンにくっついてたことはあったのですが・・・
子どもが幼い頃はモンシロチョウの羽化の観察はしました。
一生懸命抜け出して、たった7日の命?はかないですね。
我が家では抜け殻が居間のカーテンにくっついてたことはあったのですが・・・
子どもが幼い頃はモンシロチョウの羽化の観察はしました。
Posted by ももこ at 2011年07月13日 11:56
ももこさん
こんばんは~
そうなんですってね。
セミの命・・地上では一週間と短い
でも、幼虫は、地中ではアブラセミで6年も生きてるそうですね。
でも、暗いところで長いのも・・・と思いますね。
こんばんは~
そうなんですってね。
セミの命・・地上では一週間と短い
でも、幼虫は、地中ではアブラセミで6年も生きてるそうですね。
でも、暗いところで長いのも・・・と思いますね。
Posted by かをる at 2011年07月13日 19:23