2011年02月04日
旬の人、森本千絵
スタジオパークを見た。
今日のゲストは、森本千絵さんだった。
仕事は、アートディレクター
朝の連ドラの『てっぱん』のあのオープニングの踊りを考えた人
あの踊りは、かなりインパクトがあった。
その誕生について話をしていたが
依頼があった最初に、話を聞きながら、すでにイメージが出来ていたとか
やはり・・・非凡
その他にも
AKB48やゆず等々のジャケットを手がけるなど
正に旬の人
それが、その辺にいる感じの普通の可愛い女性
でもね、出てくる言葉がやはり違う。
すらっと出てくる言葉が深い
ライバルは「クリスマス」と「花火」
その説明を聞きながら、納得と思う。
説明は、長くなるので、省略
作品は、周りには大切な人がいっぱいいて
その大切な人たちに愛されて生まれてくる。
みんなで作るから沢山のハッピーが込められている。
だから、いい作品が出来るのだと・・・
あ~~~時間切れ
ここまでで・・・一旦、終わり
今日のゲストは、森本千絵さんだった。
仕事は、アートディレクター
朝の連ドラの『てっぱん』のあのオープニングの踊りを考えた人
あの踊りは、かなりインパクトがあった。
その誕生について話をしていたが
依頼があった最初に、話を聞きながら、すでにイメージが出来ていたとか
やはり・・・非凡
その他にも
AKB48やゆず等々のジャケットを手がけるなど
正に旬の人
それが、その辺にいる感じの普通の可愛い女性
でもね、出てくる言葉がやはり違う。
すらっと出てくる言葉が深い
ライバルは「クリスマス」と「花火」
その説明を聞きながら、納得と思う。
説明は、長くなるので、省略
作品は、周りには大切な人がいっぱいいて
その大切な人たちに愛されて生まれてくる。
みんなで作るから沢山のハッピーが込められている。
だから、いい作品が出来るのだと・・・
あ~~~時間切れ
ここまでで・・・一旦、終わり
Posted by かをる at 14:31│Comments(2)
│テレビ・新聞・本
この記事へのコメント
こんばんは~
一流の人は、出てくる言葉にも
きらりと光るものがありますよね。
そんな人 さすがの人の言葉に
触れていたいですね。
一流の人は、出てくる言葉にも
きらりと光るものがありますよね。
そんな人 さすがの人の言葉に
触れていたいですね。
Posted by k子
at 2011年02月04日 20:07

k子さん
今帰宅しました。
中途半端な記事でした。
K子さんの言うとおり
一流の人は違いますね。
気負うことなく自然で、それなのに
言うことは、納得、
強く共感しました。
職場も、そしてk子さんのチームもですが
みんなが仲良く力をあわせてこそ、いい作品や音楽が生まれる
当たり前ですがね。
だから、営業はしないといってました。
日ごろのコミニケーションを大切にしていたら、営業は必要ないそうです。
テレビでインタビューを聞いていた時は、覚えていたのですが
細かいことは忘れてしまいました。
すぐメモがいります。
今帰宅しました。
中途半端な記事でした。
K子さんの言うとおり
一流の人は違いますね。
気負うことなく自然で、それなのに
言うことは、納得、
強く共感しました。
職場も、そしてk子さんのチームもですが
みんなが仲良く力をあわせてこそ、いい作品や音楽が生まれる
当たり前ですがね。
だから、営業はしないといってました。
日ごろのコミニケーションを大切にしていたら、営業は必要ないそうです。
テレビでインタビューを聞いていた時は、覚えていたのですが
細かいことは忘れてしまいました。
すぐメモがいります。
Posted by かを~る at 2011年02月04日 21:49