2010年12月04日
喪中ハガキに思うこと。
今夜も帰宅してポストを見ると
喪中ハガキが届いていた。

このところ、毎日1~2通は届いている。
今年は特に多い気がする。
ちょうど、親を送る年代ということなんだなと思う。
そういうワタシも先日、喪中ハガキを出した。
ワタシもだが、そのほとんどが親を亡くしている。
でも、なかに誰を亡くしたのか書いてないのがあって
書いてないと、誰を亡くしたのだろう?と少し心配になる。
ワタシは、今回は、親が亡くなったのをちゃんと書いたが
夫を亡くした時は、書かないのと2種類作り
誰かれなく、知らせたくなかった。
若い人を亡くした時は、どうしても悲しみが大きい
なので、ワタシがそうだったから
誰が亡くなったか分からない時は、少し心配
それから、いつも思うのだけど
ハガキの「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います」
・・・というのは少し変だと思わない?
ほとんどがこれなので、正しいのかと思いながら
これだと、相手にハガキを出してくれるな!ということになりませんか?
ちょっと失礼でないかなあ?
と思う。
こちらが、挨拶をしないですよ。失礼しますよ。というのが、正しいと思うのですが・・・
そう思いながら、ワタシも同じなのを出したけど・・・(笑)
毎日来る喪中ハガキを見ながら、思ったこと。
Posted by かをる at 00:08│Comments(24)
│日々のこと.
この記事へのコメント
うちも書いてます。
おじいちゃんと
姫のママ。
おじいちゃんと
姫のママ。
Posted by ウインク'-^バード at 2010年12月04日 00:32
去年は同世代から夫というのが2枚来て、しかも亡くなった日が11月。まだ49日も終わっていないというタイミングでした。夫を亡くすのは私だけでたくさんだという思いと、彼女らの心痛を察して胸がつぶれる思いでした。
今年はそれがなくて、ホッとしているところです。
今年はそれがなくて、ホッとしているところです。
Posted by みかん at 2010年12月04日 01:17
喪中ハガキが舞い込むと、寂しくなりますね。
今年のように猛暑だった夏は、お亡くなりになる方が多くなるとか・・・
偶然にも、昨日私は94才でお亡くなりになった方の葬儀に参列してきました。
確かに、かをるさんのおっしゃる通り、誰が亡くなったのか書いてなかったら心配になります。
今年のように猛暑だった夏は、お亡くなりになる方が多くなるとか・・・
偶然にも、昨日私は94才でお亡くなりになった方の葬儀に参列してきました。
確かに、かをるさんのおっしゃる通り、誰が亡くなったのか書いてなかったら心配になります。
Posted by まこ at 2010年12月04日 05:35
うちは1月に亡くなったので、まる1年して
喪中ハガキを出したら、もっと早く
知らせてくれたら飛んで行くのに…
と電話がありました。
亡くなったことを知らせる意味もあるんですね。
喪中ハガキを出したら、もっと早く
知らせてくれたら飛んで行くのに…
と電話がありました。
亡くなったことを知らせる意味もあるんですね。
Posted by ポラリス at 2010年12月04日 05:43
うん、最近多いですよね・・・。私のもらうハガキは祖母、祖父の代がまだ多いんだけど。
この時期、また故人を偲んでおります。まさか、今年こんなハガキをもらうことになるなんて信じられず、世のはかなさ?みたいなものを感じつつ・・・。
この時期、また故人を偲んでおります。まさか、今年こんなハガキをもらうことになるなんて信じられず、世のはかなさ?みたいなものを感じつつ・・・。
Posted by まんみ at 2010年12月04日 05:58
おはようございます。
>喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います
これはやはり変ですよね。
出す側が「今年は失礼させていただきます」と
お断りをするのが正しいと思います。
仕事で喪中ハガキの印刷も承っていますが、
文面が何種類かあるのでお客様からのオリジナルは
受けたことがありません。
こういう文面のハガキが届いたら、首をかしげてしまいます。
>喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います
これはやはり変ですよね。
出す側が「今年は失礼させていただきます」と
お断りをするのが正しいと思います。
仕事で喪中ハガキの印刷も承っていますが、
文面が何種類かあるのでお客様からのオリジナルは
受けたことがありません。
こういう文面のハガキが届いたら、首をかしげてしまいます。
Posted by おしゃれな猫 at 2010年12月04日 07:12
おはようございます。
喪中葉書・・・
かを~るさんの、
「誰かれなく、知らせたくなかった。」という気持ち、
すごく分かります。
ポラリスさんのコメントの、
>亡くなったことを知らせる意味もあるんですね。
というのも、確かにそうだなぁ、と思い辛い葉書ですね。
かを~るさんと同じく私もづっと、
「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います」、
この言葉に違和感を持っていたんですけど・・・
でもやっぱり父の時に使いました。
喪中葉書・・・
かを~るさんの、
「誰かれなく、知らせたくなかった。」という気持ち、
すごく分かります。
ポラリスさんのコメントの、
>亡くなったことを知らせる意味もあるんですね。
というのも、確かにそうだなぁ、と思い辛い葉書ですね。
かを~るさんと同じく私もづっと、
「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います」、
この言葉に違和感を持っていたんですけど・・・
でもやっぱり父の時に使いました。
Posted by はな
at 2010年12月04日 07:23

ウインク'-^バード さん
姫のママも今年だったのですか・・・
でも、姫、みなさんの温かさに包まれて
回復も早いと思います。
姫のママも今年だったのですか・・・
でも、姫、みなさんの温かさに包まれて
回復も早いと思います。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 07:44
みかんさん
本当にそうですね。
昨日は、妻・・・というのがあり、悲しい思いでした。
これからは、年々増えていくでしょうね。
いずれは・・・誰もが逝きますからね。
本当にそうですね。
昨日は、妻・・・というのがあり、悲しい思いでした。
これからは、年々増えていくでしょうね。
いずれは・・・誰もが逝きますからね。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 07:49
まこさん
早起きですね。
おはようございます。
今年多いのは、猛暑のせいなのでしょうか?
とても、多くて驚いてるのですよ。
早起きですね。
おはようございます。
今年多いのは、猛暑のせいなのでしょうか?
とても、多くて驚いてるのですよ。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 07:52
ポラリスさん
ワタシも叱られました。
遠いから
お年だし・・・気の毒と思って知らさずにいたら
なんで??・・・と
どこまで知らせればいいか、悩むところです。
ワタシも叱られました。
遠いから
お年だし・・・気の毒と思って知らさずにいたら
なんで??・・・と
どこまで知らせればいいか、悩むところです。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 07:54
まんみさん
まんみさんは、まだお若いから
まだ、少ない方かもね。
ワタシの年代は、親を送る歳だから・・・
この時期は、喪中ハガキにはかなさを感じますね。
まんみさんは、まだお若いから
まだ、少ない方かもね。
ワタシの年代は、親を送る歳だから・・・
この時期は、喪中ハガキにはかなさを感じますね。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 07:57
おしゃれさん
>今年は失礼させていただきます<
・・・これが正解と思います。
ワタシ、贈答やさんの無料サービスを利用したので
頭をかしげながら、使いました。
でも、来るはがきは、すべて
「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います」
です。
>今年は失礼させていただきます<
・・・これが正解と思います。
ワタシ、贈答やさんの無料サービスを利用したので
頭をかしげながら、使いました。
でも、来るはがきは、すべて
「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮願います」
です。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 08:01
はなさん
はなさんもそう思ってました?
・・・と思いながら、同じく使ったんですね。(笑)
誰が亡くなった・・と書いてないはがきを見ると
ワタシと同じ気持ちなのかな?なんて思ってしまいます。
この時期は、悲しい時期でもあります。
はなさんもそう思ってました?
・・・と思いながら、同じく使ったんですね。(笑)
誰が亡くなった・・と書いてないはがきを見ると
ワタシと同じ気持ちなのかな?なんて思ってしまいます。
この時期は、悲しい時期でもあります。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 08:07
11月に 旦那の祖母が亡くなり 先日喪中葉書を出しました。
文面は文例集から
『喪中のため新年の御挨拶は失礼させていただきます』
『年末年始のご挨拶を失礼します』の文例もあって
年末の挨拶?お歳暮をしないってことなのかな??と不思議だったので新年の挨拶のみ失礼の文面を使いました。
(先日の四国新聞オアシスにはお歳暮はお世話になった感謝の気持ちだから喪中でもしてもいいと載ってました)
中には 『喪中だけど年賀状は楽しみにしてるので送ってください』という文面も・・・・
自分が貰ったら なんとなく、嫌かなーー; と思ってやめました。
念のため。 松の内が過ぎてからの
寒中見舞いの文例も探しているところです♪
文面は文例集から
『喪中のため新年の御挨拶は失礼させていただきます』
『年末年始のご挨拶を失礼します』の文例もあって
年末の挨拶?お歳暮をしないってことなのかな??と不思議だったので新年の挨拶のみ失礼の文面を使いました。
(先日の四国新聞オアシスにはお歳暮はお世話になった感謝の気持ちだから喪中でもしてもいいと載ってました)
中には 『喪中だけど年賀状は楽しみにしてるので送ってください』という文面も・・・・
自分が貰ったら なんとなく、嫌かなーー; と思ってやめました。
念のため。 松の内が過ぎてからの
寒中見舞いの文例も探しているところです♪
Posted by はんな at 2010年12月04日 10:31
うちにも来ていますね!
私も自身両親と姪を亡くしました!
儚いですね・・・人生は・・・だから大事に生きていかにとね!
生きるのも結構大変なんですがね・・・
人生の折り返し地点を回ったので感慨深いです!
父の時の回想御礼の封書は自分で作成しました!
満中陰志についてくるお礼の文章をところどころ真似して
自分の言葉で書きました!
なので喪中ハガキも作ったらいいかも・・・
自分の喪中ハガキいきてるうちに作っとこうかしら^m^;
私も自身両親と姪を亡くしました!
儚いですね・・・人生は・・・だから大事に生きていかにとね!
生きるのも結構大変なんですがね・・・
人生の折り返し地点を回ったので感慨深いです!
父の時の回想御礼の封書は自分で作成しました!
満中陰志についてくるお礼の文章をところどころ真似して
自分の言葉で書きました!
なので喪中ハガキも作ったらいいかも・・・
自分の喪中ハガキいきてるうちに作っとこうかしら^m^;
Posted by 美里(ミリ)
at 2010年12月04日 10:34

はんなさん
自分で作れば、納得のいく文で作れますね。
ワタシは、変?と思いながら、無料には勝てませんでした。
年末年始については、新年の・・・と半々でしたね。
年末の挨拶・・・というのも??ですよね。
寒中見舞い状は、念がいっていいですね。
自分で作れば、納得のいく文で作れますね。
ワタシは、変?と思いながら、無料には勝てませんでした。
年末年始については、新年の・・・と半々でしたね。
年末の挨拶・・・というのも??ですよね。
寒中見舞い状は、念がいっていいですね。
Posted by かを~る at 2010年12月04日 18:33
美里さん
まあ~ご両親と姪御さんを・・・・
姪御さんは、お若いのでしょう。
つらいことでしたね。
ハガキを出すのも心痛むでしょう?
自分の言葉で、書かれている喪中はがきをいただいた事が
ありますが
とても、いいなあ~と思ったものです。
でも、いくらなんでも自分のを・・・は、早過ぎ!
まあ~ご両親と姪御さんを・・・・
姪御さんは、お若いのでしょう。
つらいことでしたね。
ハガキを出すのも心痛むでしょう?
自分の言葉で、書かれている喪中はがきをいただいた事が
ありますが
とても、いいなあ~と思ったものです。
でも、いくらなんでも自分のを・・・は、早過ぎ!
Posted by かを~る at 2010年12月04日 18:49
毎日1~2通の喪中はがきは、、、ちょっと、多いですね~!
文面の事ですが、~其の文面は、違和感がありますね。
その様な文面なんですか~? あまりよく見てなかったんで、、、^^;
ちなみに、家に来てるのを見たら、2通とも『喪中に付き年頭のご挨拶は
御遠慮申し上げます』でした。、、、これなら、違和感 感じませんが、、、
文面の事ですが、~其の文面は、違和感がありますね。
その様な文面なんですか~? あまりよく見てなかったんで、、、^^;
ちなみに、家に来てるのを見たら、2通とも『喪中に付き年頭のご挨拶は
御遠慮申し上げます』でした。、、、これなら、違和感 感じませんが、、、
Posted by おれんじ at 2010年12月04日 21:30
おれんじさん
変なところにこだわる・・・
わけではなくて、ちょっと思っただけなんだけど
『ご遠慮申し上げます』
が上から目線の感じがしませんか?
こちらの都合なので
なんなさんが書いている
『喪中のため新年の御挨拶は失礼させていただきます』
がいいかな?と
変なところにこだわる・・・
わけではなくて、ちょっと思っただけなんだけど
『ご遠慮申し上げます』
が上から目線の感じがしませんか?
こちらの都合なので
なんなさんが書いている
『喪中のため新年の御挨拶は失礼させていただきます』
がいいかな?と
Posted by かを~る at 2010年12月05日 00:29
今回
20年前に一緒に仕事してた人から
きました。(ちなみに40代)
次女という字見て
ほんと、なんともいえない
「え~?」
まだ、高校生です・゚・(ノд`)・゚・。
理由はわかりませんが・・・
冥福を祈りました。
20年前に一緒に仕事してた人から
きました。(ちなみに40代)
次女という字見て
ほんと、なんともいえない
「え~?」
まだ、高校生です・゚・(ノд`)・゚・。
理由はわかりませんが・・・
冥福を祈りました。
Posted by みゆりん at 2010年12月05日 10:37
>年末年始のご挨拶をご遠慮願います」
ほんと、ちょっとおかしいですね。
ほんと、ちょっとおかしいですね。
Posted by しあわせさがし at 2010年12月05日 19:07
みゆりんさん
高校生が・・・?
こんなハガキが届くのは、つらいですね。
胸がつぶれそうになります。
こんな時は
神様はいないなあ~といつも思う。
高校生が・・・?
こんなハガキが届くのは、つらいですね。
胸がつぶれそうになります。
こんな時は
神様はいないなあ~といつも思う。
Posted by かを~る
at 2010年12月05日 23:02

しあわせさがしさん
「ご遠慮願います。」
相手に失礼な文ですよね。
「ご遠慮願います。」
相手に失礼な文ですよね。
Posted by かを~る
at 2010年12月05日 23:04
