2010年10月14日
数字に弱いワタシ
ワタシは、かなり数字に弱い
・・・・と最近は、特に感じている。
モノの値段をモノを買ったにもかかわらず覚えられない
数日は、覚えているが
その後は、え!いくらだったかな?思い出そうとする、すっかり欠落している。

なので、卵が今、いくらしてるか?
白菜は?
ぶどうは?
日常の野菜や果物の値段さえも覚えられない。
なので、定期預金の金利が今いくらなのか?
日経平均はどうなってるのか?
年金のいつから、どの位貰えるのか?
・・・なんてことは、何度聞いても到底ダメだ。
数字を覚えるのがかなり、苦手なのである。
ある友人は、知人の車のナンバーをよく覚えている。
覚えようと思わなくても自然と覚えるそうで
ワタシからすると、天才か!
と思うほど
ある友人は、株の売買で小遣いを得ている。
常に株がいくら上がった、下がったと言って
眼の色を変えている。
資産運用についても詳しい
そんな友だちに至っては、尊敬の眼差しで見てしまう。
きっと、ワタシの脳は、いつからか数字を記憶する部分が死滅してるに違いない。
子どもの頃から算数や数学は、大嫌いであったが
何とか誤魔化してこれたのが、かなり不思議?
時々、これいくらした?とか
旅行費用はいくらかかったの?
先月の電気代いくらかかった?
などと聞かれると困ってしまう。
知らない・・・とも言えず、いい加減に答えているが・・・
時に、かけ離れた数字を言って、疑いの目で見られることもあり
最近は、正直に忘れた~~と言うようにしている。
えーーーーーーーそれって、老化じゃん
認知来てるんと違う?
と言われそう
でも、自覚してるから、違う
とワタシは思ってる。
違うかな?
Posted by かをる at 10:34│Comments(18)
│日々のこと.
この記事へのコメント
あははは~^^
ご同類がいらして、安心しましたわ!
私も数字ってほんと、目で見てるだけで記憶に残らないのよね~^^;
数学的センスに欠けてるのかしら。(笑)
かを~るさんは、大丈夫!大丈夫!!
私の方は危ないかも~^^;
ご同類がいらして、安心しましたわ!
私も数字ってほんと、目で見てるだけで記憶に残らないのよね~^^;
数学的センスに欠けてるのかしら。(笑)
かを~るさんは、大丈夫!大丈夫!!
私の方は危ないかも~^^;
Posted by フラボ
at 2010年10月14日 11:43

すいません~!
上のコメント、はなです~^^;
上のコメント、はなです~^^;
Posted by はな
at 2010年10月14日 12:08

私も同類項、数字は大の苦手です。かを~るさんも?安心しました。
仲良くしましょうね~~!(^_-)-☆
仲良くしましょうね~~!(^_-)-☆
Posted by おれんじ at 2010年10月14日 13:26
皆さん同じようですね。
私などは物を購入するとマジックで金額と購入先を・・・
でないとどの店が安いのか忘れてしまいますね。
私などは物を購入するとマジックで金額と購入先を・・・
でないとどの店が安いのか忘れてしまいますね。
Posted by 俊介 at 2010年10月14日 16:51
こんにちは!
数字に弱い女性は多いです。
かくゆーわたしもからっきしダメです。
でも年金の情報に関しては
しっかり把握していますぅ。
数字に弱い女性は多いです。
かくゆーわたしもからっきしダメです。
でも年金の情報に関しては
しっかり把握していますぅ。
Posted by しあわせさがし at 2010年10月14日 17:34
はなさん
安心しました~~
数学的センス・・・なんて、からっきしダメです。
簡単な暗算もいつも不安なんです。
数字に強迫観念があるのかもしれないですね。
安心しました~~
数学的センス・・・なんて、からっきしダメです。
簡単な暗算もいつも不安なんです。
数字に強迫観念があるのかもしれないですね。
Posted by かを~る at 2010年10月14日 18:25
おれんじさん
ふふふ・・・
こんなことで、仲良くなるのもおかしいね。
でも、安心します。よろしくね!
ふふふ・・・
こんなことで、仲良くなるのもおかしいね。
でも、安心します。よろしくね!
Posted by かを~る at 2010年10月14日 18:27
俊介さん
え~~~っ!
俊介さんでも・・・
バイク乗りの人は、数字に強そうだけど。
え~~~っ!
俊介さんでも・・・
バイク乗りの人は、数字に強そうだけど。
Posted by かを~る at 2010年10月14日 18:29
しあわせさがしさん
コメント行き違いになったみたい~
もう、さよなら・・・かとさみしく思ってました。
よかったです。
ブログは続けられるのでしょう?
年金も銀行さんにお任せしてるんだけど
人任せではいけないわよね。
コメント行き違いになったみたい~
もう、さよなら・・・かとさみしく思ってました。
よかったです。
ブログは続けられるのでしょう?
年金も銀行さんにお任せしてるんだけど
人任せではいけないわよね。
Posted by かを~る at 2010年10月14日 18:36
かを~るさん 今晩は~
ホトトギスの写真に拍手をありがとうございました。
数字ですね。。。細かいことは覚えていないですね。
それで日常が困らなければOkですよね(*^_^*)
ホトトギスの写真に拍手をありがとうございました。
数字ですね。。。細かいことは覚えていないですね。
それで日常が困らなければOkですよね(*^_^*)
Posted by ほっこり at 2010年10月14日 20:00
数字を扱う仕事なのに・・
わたしもニガテです。。。^_^;
経済観念もなく家計簿もつけられん。
でも、何とかなってるわぁ(^v^)
わたしもニガテです。。。^_^;
経済観念もなく家計簿もつけられん。
でも、何とかなってるわぁ(^v^)
Posted by ポラリス at 2010年10月14日 21:38
数字・・
車のナンバーとか
電話番号とか・・
昔は覚えるの、得意だったけど
携帯が普及したせい?で
覚えることをしなくなったら
全然、今は覚えられなくなりました^^;;
便利になったら、頭の中も
すぐに下降してしまうみたいね。
便利さゆえの・・不幸な現象かも(@_@。
車のナンバーとか
電話番号とか・・
昔は覚えるの、得意だったけど
携帯が普及したせい?で
覚えることをしなくなったら
全然、今は覚えられなくなりました^^;;
便利になったら、頭の中も
すぐに下降してしまうみたいね。
便利さゆえの・・不幸な現象かも(@_@。
Posted by にこまる at 2010年10月14日 22:07
ほっこりさん
早速にいらして下さってありがとうございます。
そうですね。
たいして日常生活は、困らないですね。
・・・でも、数字にこだわらないということは
マイナスになってるかもしれないです~~。
知らぬが仏ね。
早速にいらして下さってありがとうございます。
そうですね。
たいして日常生活は、困らないですね。
・・・でも、数字にこだわらないということは
マイナスになってるかもしれないです~~。
知らぬが仏ね。
Posted by かを~る at 2010年10月14日 22:18
ポラリスさん
え~~~
数字に強そうに見えるアナタも・・・
数字に弱くても
生きていくのに支障はないってことね。
え~~~
数字に強そうに見えるアナタも・・・
数字に弱くても
生きていくのに支障はないってことね。
Posted by かを~る at 2010年10月14日 22:28
にこまるさん
利便性を追求するあまりに
頭を使わなくなったのでしょうか?
これから、どんどん進化していくのにつれて
反対に・・・
煩わしくても、考えることも必要ですね。
利便性を追求するあまりに
頭を使わなくなったのでしょうか?
これから、どんどん進化していくのにつれて
反対に・・・
煩わしくても、考えることも必要ですね。
Posted by かを~る at 2010年10月14日 22:39
おはようございま~す!
私も同じく、数字には反応が鈍いのです。
年下の夫がフォローしてくれている状態。
年金だの保険だのって生活をする上でしっかりと
把握しておかなくちゃならないのに。
すべて夫まかせ!
私も同じく、数字には反応が鈍いのです。
年下の夫がフォローしてくれている状態。
年金だの保険だのって生活をする上でしっかりと
把握しておかなくちゃならないのに。
すべて夫まかせ!
Posted by おしゃれな猫 at 2010年10月15日 06:44
おしゃれな猫さん
まかせられる夫さんがいていいわねえ~
その上、年下の夫なんて・・・
う・ら・や・ま・し
まかせられる夫さんがいていいわねえ~
その上、年下の夫なんて・・・
う・ら・や・ま・し
Posted by かを~る at 2010年10月15日 07:06
数字はお互い様です・・
日頃使いませんから・・
現役時代は お得意さまのTEL・車のNO・・
憶えていました・・
仕事ですから 自然に覚えました・・
学校は覚え方を教えたら よいのに・・
学校は すぐに 評価をする・・
ゲゲゲの女房 ではありませんが・・
うち女房は メモをとる・・
交通会社みたいに 旅行の・・
行程も うまい・・
日頃使いませんから・・
現役時代は お得意さまのTEL・車のNO・・
憶えていました・・
仕事ですから 自然に覚えました・・
学校は覚え方を教えたら よいのに・・
学校は すぐに 評価をする・・
ゲゲゲの女房 ではありませんが・・
うち女房は メモをとる・・
交通会社みたいに 旅行の・・
行程も うまい・・
Posted by カピパラ
at 2010年10月15日 11:17
