2010年10月02日

時には、ためになる話を書きます。



雑誌を読んでいたら「ときめき脳の作り方」というタイトルが眼に入る。


う~ん、ときめき?・・・なんて飛びついて読んでみたら


脳を若く保つためのノウハウが書かれていた。

時には、ためになる話を書きます。

世界的に知られている脳神経外科医のえらい先生が書かれているから


これは、実行すれば脳老化を防止できること間違いなしね!



読んでみると


そう~難しくないことのようでいて


難しい~



6ページに渡り書かれているので、それをここで簡単に紹介するには、少しムリがあるけど・・・


まあ、その先生は


脳トレよりは「毎日の脳をダメにする悪い習慣」を去ることが大事と書かれてる。


その脳に悪い習慣というのを上げてみると


1 興味がない興味がない
  だんだんと物事への関心がなくなり、欲望も薄れて
  「外出は億劫」「人と話すのがわずらわしい」と思い始めたら、危険信号

  何でも「おもしろそうじゃない?」と首をつっこむぐらいのミーハーな気持ちで耳を傾ける。
  ようするに積極的な姿勢

2 「後で!」と言う
  決めたこと、思ったことは先送りしないで行動に!

3 「無理よ~」「できない~」『大変よ~」など否定的な言葉を口にする。
  この言葉は、周囲の人の脳にも悪影響
  その一言で、いっしょにワクワクしてやっていたことも、その一言で、一気にモチベーションが下がる。

4 途中で違うことを考える
  何かをしに行ったのに、途中で「何をしにきたんだっけ」と忘れる。
  大事なときは集中力を高めて、途中で違うことを考えない

5 「だいたい」で安心する  
  だいたい出来たからと思ったら、自分の脳へ「考えをやめていいよ」と伝えていること
  とたんに能率が下がる。
  「ここからが大事」と気持ちを引き締める。

6 姿勢や歩き方が悪い  
  姿勢が良いと脳の働きが良くなる。
  体のバランスが崩れると物事を正しく理解できなかったりする。
  
7 人の話を聞き流す  
  興味がないけど聞いているふりをする。
  脳に悪い習慣
  相手の話をよく聞く、考えの違いを認めてともに生きることが脳を生かすこと

8 損得で考える  
  人間関係において、損得で考えたり、勝ち負けにこだわることは
  「仲間になりたい」脳の本能に反する。
  脳の活性化を妨げる。



いつまでも脳をいきいきとして、ワクワクした人生を送りたいのなら

何事にも「素直に、損得抜きで、全力投球」

遊びも仕事も真剣に、熱意をもって、大変を大変と思わない心が脳を燃やす。





これを読んでいたら、ワタシの脳は、ストップしたまま動いていない~と思った。

みなさんは?



今日は、真面目なブログでした。

最後まで読まれた方、お疲れ様でした。

きっと、脳が燃えていますよ~~


同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
かを〜るさん


これを読んで


ギクッ!ギクッ!ギクッ!の二乗のショックです。


耳が痛いことばかりです。


気をつけないと!
Posted by rieko♪ at 2010年10月02日 09:11
こんな生き方してると
毎日アグレッシブで
楽しいです。
(^-^)v
Posted by ウインク'-^バード at 2010年10月02日 09:43
はい、大変ためになりました(笑)

今の私、ときめきと程遠い暮らしをしてます~(・_・;)

反省…
Posted by みぃみぃ at 2010年10月02日 14:57
rieko♪ さま

ふふ・・・そうですね。

ワタシも耳が痛いです。
Posted by かを~る at 2010年10月02日 21:46
ウインク'-^バード さん

ウインクさんは・・・
いつも体もハートも燃え燃えですよ~
Posted by かを~る at 2010年10月02日 21:48
みぃさん

これは、立派な先生が言われたこと

・・・なかなか

まあ~一つぐらいは心がけようかな?
Posted by かを~る at 2010年10月02日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
時には、ためになる話を書きます。
    コメント(6)