2010年06月01日

誘われて、船窪へ


今日は、以前から誘われていた船窪のつつじの群生をやっと見に行くことができました。



ワタシの都合で、なかなか行けずにいたので

盛りが過ぎていたら申し訳ないなあ~と思いながら行きました。




そこは、徳島県の吉野川市山川町の1,133メートルの山の上

自然に群生しているのでなく、人工的に植えられた感じがしました。




それなら、誰が・・・いつ頃・・・こんな山の上に植えたのか?

不思議~~




1200本のつつじがあり、中には樹齢300年のつつじもあるようです。

つつじと言えば、低木なのに

ここのは、高さが5~6メートルもあります。




群生している周囲を歩いて散策できます。



盛りは過ぎていましたが、まだ美しい花が咲いていました。



誘われて、船窪へ


誘われて、船窪へ


誘われて、船窪へ
誘われて、船窪へ



同じカテゴリー()の記事画像
薔 薇 物 語
花しょうぶ、あやめ、かきつばたの区別が分かった。
珍しい椿は、キンギョツバキ
知人のお庭の牡丹桜の下でお花見
桜は、愛されている格別の花
花吹雪の中の銀波亭で桜時間を過ごす。
同じカテゴリー()の記事
 薔 薇 物 語 (2025-05-22 21:27)
 花しょうぶ、あやめ、かきつばたの区別が分かった。 (2025-05-17 20:25)
 珍しい椿は、キンギョツバキ (2025-04-22 22:29)
 知人のお庭の牡丹桜の下でお花見 (2025-04-17 21:31)
 桜は、愛されている格別の花 (2025-04-15 21:24)
 花吹雪の中の銀波亭で桜時間を過ごす。 (2025-04-08 21:45)
Posted by かをる at 22:25│Comments(5)
この記事へのコメント
ことしは過ぎていた?例年は、5月20日頃が見ごろ・・・

昨年は25日に行き、すこし咲きすぎていました・・・

展望台からの、撮影はいいですね・・・

ほんまに、いい場所にいいおはなです・・・

誰が植えたんでしょう・・・戦国の落ち武者?

隠れキリシタン?
Posted by かぴぱら at 2010年06月01日 23:12
かぴぱらさん

ここのつつじは4回目です。
やっと咲いている時に来られました。
早すぎたり、終わっていたりとなかなか会えなかったつつじです。

でも、山の上に突然にあるつつじが
なんとも奇妙でなりません。
Posted by かを~る at 2010年06月02日 07:24
いつも、こまめな更新に感心しています
時々、寄せていただくのですが、お仲間内に入りにくくコメントを控えさせていただいていました。

貴ブログですが動作が非常に重く開くのに、かなりの時間が掛かります。周りから、そういう、お声はありませんか?

申し訳ないですが、待ちきれなくて帰ったことも幾たびか(笑)

中を少し、軽くなさっては・・・と老婆心ながらもうしあげます。

今後とも、ご活躍くださいませ。
Posted by T at 2010年06月02日 18:28
Tさん

ありがとうございます。
実は、娘たちからも、ワタシのブログだけが重くて開けないと

何度も言われてます。
どうしてか、分からないのですが・・・

写真とメールを除けてみました。
どうでしょうか?
Posted by かを~る at 2010年06月03日 19:56
・・・続いて、Tさん

ワタシのブログは、「地域グログあしたさぬき」を利用させてもらってますが
あしたさぬきのサイトに

「2010/05/24 9:50くらいから「あしたさぬき.JP」へアクセスしづらい状況が続いております。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。」

こんな記事がありました。
ひょっとして、これも一因かもしれません。

ワタシも今、なかなか開けられず、イライラしました。
申し訳ないです。

懲りずに訪問&是非ともコメントいただけたら嬉しいです。
Posted by かを~る at 2010年06月03日 20:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
誘われて、船窪へ
    コメント(5)