2010年03月20日

感謝の『左馬の茶碗』



咳も少し収まったので、家の中は、もう限界と・・・友だちを訪れたところ


ダンナさまが


「この左馬の茶碗でご飯を食べると中風にならないから・・・」


と備前焼の茶碗を下さった。



「左馬の茶碗」とは

飯茶碗の外に馬を反対に書いたものを初釜で焼き、その茶碗で毎日食事をすると、中風にならないと言われているものです。



特に備前焼の飯茶碗は、ご飯粒がくつっきにくくて食べやすく


おいしくご飯が食べられるそうです。




感謝の『左馬の茶碗』









感謝の『左馬の茶碗』









感謝の『左馬の茶碗』










そして、この茶碗の作家は、備前焼の重要無形文化財保持者 伊勢崎 淳氏


弟が人間国宝の伊勢崎 満氏だそうで


こんなお茶碗でご飯を食べるなんて・・・もったいなくない?


と小心者のワタシは思ったのですが・・・


そのだんなさまは、備前作家の抹茶椀でご飯を食べてるそうです。


友だちも備前の左馬茶碗を愛用してるそうで・・・・


それなら、ワタシも遠慮なく使わせていただきますといただくことにしました。



咳が止まらないと言ったものだから、やさしい心遣いをしていただいたのですね。



お二人さん、ありがとうハート


これで、元気百倍よ!!









同じカテゴリー(友人)の記事画像
毎朝届くラインメール
知人のお庭の牡丹桜の下でお花見
桜と阿波踊りを堪能した週末
春の恵みをいただく。
子ども時代の友人と長話
ランチが続く~~
同じカテゴリー(友人)の記事
 毎朝届くラインメール (2025-04-30 20:59)
 知人のお庭の牡丹桜の下でお花見 (2025-04-17 21:31)
 桜と阿波踊りを堪能した週末 (2025-04-06 17:00)
 春の恵みをいただく。 (2025-03-27 20:12)
 子ども時代の友人と長話 (2025-03-25 20:12)
 ランチが続く~~ (2025-03-23 19:57)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
感謝の『左馬の茶碗』
    コメント(0)