2009年10月02日

この夏をありがとう


この夏は、我が家はいつもいい音色に包まれました。

かわいい声が響き、とっても癒されました。




その鈴虫の鳴き声がこの2~3日小さいのです。


それも思い出したように時々鳴くといった具合です。


もう命が終わるのかもしれない?




中をのぞくと、ひょろひょろといった感じで


真夏の勢いは、なくなってます。


この夏をありがとう





留守にするのでその間が心配で


いただいた知人に相談したところ


もう数日の命だろう・・・・と言われました。




そして、鈴虫の最後を聞くと


驚きです。


メスは産卵のためにオスを食べて栄養を取るそうです。


そして、卵を土の中に産んで、息絶えるんだそうです。


オスを食べるんだそうですよ。


カマキリのように・・。



そして、来年の6月まで卵が越冬するそうです。


ワタシもがんばって、越冬さそうと思います。



この夏は鈴虫さんにお世話になりました。


この夏をありがとうハート


また、来年の6月には、かわいい鈴虫の赤ちゃんに会えることを願ってます。







タグ :鈴虫越冬

同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
この記事へのコメント
出会いがあれば、別れも必ず訪れる・・・
分かっているけど、やっぱり最後を
見るのは寂しいですよね・・・(TоT)

でも、来年の6月には命を受け継いだ
かわいい赤ちゃんがきっとたくさん
産まれると思います♪
Posted by mikakomikako at 2009年10月03日 06:36
mikakoさん

おはようございます。
出会いがあれば、別れも・・・
そうですね。
来年を楽しみにしておきます。
うまく越冬できるといいのですが・・・。
Posted by かを~る at 2009年10月03日 06:54
昆虫の愛って、凄まじいんですね (。_。;

次生まれ変わる時は、昆虫のオスだけは絶対拒否しよう
と思いましたよ~

かを~るさんとこの鈴虫さん、うまく越冬できることを祈ってま~す(^^)v
Posted by kuromaru at 2009年10月03日 08:50
どの世界もメスが強いんですね~?!(爆)
Posted by rieko at 2009年10月03日 10:58
●ちゃん

ありがとう
無事、来春
赤ちゃんに会えること祈ってて下さい。
Posted by かを~る at 2009年10月03日 16:57
そぉやって

子孫残していくんですね
(´へ `;) う~~ん
Posted by kirin at 2009年10月03日 16:57
riekoさま

オスはメスを守るのが使命なんです。

人間も使命を守って欲しいですね。
Posted by かを~る at 2009年10月03日 16:59
kirinさん

さっき、まだオスが
ハネを広げて鳴いてました。

助けを求めてる・・・ような鳴き声に聞こえました。
Posted by かを~る at 2009年10月03日 18:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
この夏をありがとう
    コメント(8)