2022年12月30日
やっと年賀状づくりに取り組む
どうしたことか
何でも早くするのが常のワタシ
それが毎年、年賀状だけは、なかなか手を付けない
やっと今日からその気になって作り始めた。
まあ~写真を選んで入れて
簡単なあいさつ文を入れるだけ
簡単なのにね。
何でも早くするのが常のワタシ
それが毎年、年賀状だけは、なかなか手を付けない
やっと今日からその気になって作り始めた。
まあ~写真を選んで入れて
簡単なあいさつ文を入れるだけ
簡単なのにね。

年賀状も毎年、枚数は減っている。
年賀状終いをする人が年々増えていて
これも時代の流れで仕方ないかと思う。
そして、喪中で途絶えるのもあり
若い時と比べて半分になったかもしれない。
でも、今日も昨年の年賀状を見ていたが
年賀状だけの付き合いの方がかなりいる。
「元気にしてるのかしら?」
「どんな風に歳を重ねてるのだろう?」
・・・・と思いを馳せる。
こう思うと、年賀状を止めるのも躊躇してしまう。
まあ~人ぞれぞれ
出そうが出すまいがどちらでもいいことなんだから・・・
思い煩うこともない。
そう思いながら、今年も作っている。
年賀状終いをする人が年々増えていて
これも時代の流れで仕方ないかと思う。
そして、喪中で途絶えるのもあり
若い時と比べて半分になったかもしれない。
でも、今日も昨年の年賀状を見ていたが
年賀状だけの付き合いの方がかなりいる。
「元気にしてるのかしら?」
「どんな風に歳を重ねてるのだろう?」
・・・・と思いを馳せる。
こう思うと、年賀状を止めるのも躊躇してしまう。
まあ~人ぞれぞれ
出そうが出すまいがどちらでもいいことなんだから・・・
思い煩うこともない。
そう思いながら、今年も作っている。
Posted by かをる at 22:25│Comments(4)
│日々のこと.
この記事へのコメント
郵便局に勤める同級生がいますが
昨年くらいから
年賀状のノルマが無くなり
ホッとしてました。。。
うちにも
何通か
年賀状止めますというハガキが来てたようです。
私は
個人的には
送ってません!
昨年くらいから
年賀状のノルマが無くなり
ホッとしてました。。。
うちにも
何通か
年賀状止めますというハガキが来てたようです。
私は
個人的には
送ってません!
Posted by ばんちょ at 2022年12月31日 05:28
ばんちょさん
SMSの時代
時代は変わりますね!
喪中もラインで来たのがありました。
印刷の殺風景な年賀状が多くなってるし
昔の版画や毛筆の年賀状は僅かです。
SMSの時代
時代は変わりますね!
喪中もラインで来たのがありました。
印刷の殺風景な年賀状が多くなってるし
昔の版画や毛筆の年賀状は僅かです。
Posted by かをる(郁)
at 2022年12月31日 09:01

かをるさんのお蔭で、香川県を放浪しても日替わりでランチを愉しめる沢山の情報が集まりました。
来年もその路線でしょうね。
よいお年を~。
来年もその路線でしょうね。
よいお年を~。
Posted by 漫歩 at 2022年12月31日 11:04
漫歩さん
ははは・・・
その通りです。
しょうもないブログをよくも毎日書くわ~~~
とワタシも思っています。
そんなブログに辛抱よくお付き合い下さり
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
ははは・・・
その通りです。
しょうもないブログをよくも毎日書くわ~~~
とワタシも思っています。
そんなブログに辛抱よくお付き合い下さり
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by かをる(郁)
at 2022年12月31日 20:56
