2021年03月22日

やさしいオオシマザクラが咲いていた。



友人が案内してくれた桜


地域の人たちがボランティアで山を整地して植えて10年

やっと花見ができるようになったんだと言う所


そこには白い花を付けた優し気な桜の木があった。

オオシマザクラ



やさしいオオシマザクラが咲いていた。






やさしいオオシマザクラが咲いていた。






オオシマザクラは、光さえあれば栄養の乏しい土地でも生育しやすく

成長も速いと言うことから植えたとのこと


ソメイヨシノは、このオオシマザクラが父親

ちなみに、母親はエドヒガン、二つの雑種の交配で生まれている。



花弁が大きくて、清楚な感じがする。


やさしいオオシマザクラが咲いていた。






ここで思わぬお土産が手に入った。

タラの芽

二人分ぐらいを頂いた。



やさしいオオシマザクラが咲いていた。







これからしばらくは、桜時間が増えそう~









同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
Posted by かをる at 18:57│Comments(0)自然
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
やさしいオオシマザクラが咲いていた。
    コメント(0)