2021年01月30日

街中で見つけた小さな春の使者



春の先取り

フキノトウが出ていると言うので散歩がてら出かけてみた。


そこは高松の街の中心地の番町にある「法泉寺」

横はよく通るけど境内には入ったことはない。

境内には大きなお釈迦さまの像があり、街を見下ろすように立っている。



街中で見つけた小さな春の使者






黙って入っていいのかな?

と思いながら、恐る恐る境内へ

街中なのでそう広くない庭

どこにフキノトウがあるのかと、庭の草の中をウロウロと探した。

「これでないのか?」

よく見るとフキノトウのような・・・

「うん、これに違いないよ」

雑草の中に申し訳なさそうにひっそりと出ている。

よく見ないときっと見逃す




街中で見つけた小さな春の使者







雪解けを待たずに顔を出す春の使者と言われて

一番早くでてくる山菜


食べると独特の香りと苦みがあり、それを好んで食べる。

春を食べるのかな



街中で見つけた小さな春の使者







田舎で見たフキノトウとは少し違う気もする。

ツワブキのフキノトウかな?

まだまだ苞が蕾を隠している。

蕾が見られるのはもう少し先かな?



街中で見つけた小さな春の使者







街の中にも早い春が来ていた。

小さな春の使者

出会えて何かほっこりした。










同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
街中で見つけた小さな春の使者
    コメント(0)