2019年03月28日

元号が何になるか!



元号が何になるか!







新しい元号が4月1日に発表される。

何になるのか、ここ数日、特ににぎやかだ。



今、最大の関心事になっているかな?

色々と予想されているけど漢字が何万とあるから

なかなか的中は難しい。



ネットによると条件が6つあると書かれていた。

1、漢字二文字

2、書きやすい

3、読みやすい

4、これまでに元号や天皇のおくり名として用いられていない

5、俗用されていない

6、国民の理想としてふさわしいよい意味を持つ



ブログ友さんの藤の花さんが、「郁幸」はどうかと提案してくれたんだけど

これだと「イッコー」と呼ぶのかな

そんなタレントがいたなあ~笑



藤の花さん、郁(かをる)の字が使われると嬉しいんだけど

これは即、却下だね(笑)



まあ~予想するのは自由なので

発表があるまでみんな自由に予想したらいいと思う。



そもそも元号は、いつから始まり、今まで幾つあるのか!

645年の大化から始まり、247個だそうよ。

それを外した新しい元号と言う訳ね。



ネットからの情報だけど、247個のうちよく使われた漢字は


1位  永 29回

2位  元・天 27回

3位  治 21回

4位  応 20回

5位  正・長・文・和 19回



あと、4日、楽しめる。

ワタシも何か予想してみよう。













同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
元号が何になるか!
    コメント(0)