2019年03月08日

かをる家の花が待っていたのに



昨日は田舎の家の様子を見に行ったけど

人の住まない庭は、枯れた雑草の住処となっていた。


それは仕方ないことと

ため息をつきながら庭をウロウロ

そんな雑草の中に、まあ~クリスマスローズがひっそりと咲いていた。


誰にも気に留めてもらえないのにね。

何だか健気





かをる家の花が待っていたのに









かをる家の花が待っていたのに









ふと眼をやると、ラベンダーも花を少し残していて

会えてよかった~と思わずしゃがみこんでながめた。

寒い冬を乗り越えて来たのか・・・


でも、ラベンダーって初夏に咲く花じゃあなかったのかな?




かをる家の花が待っていたのに








満開のやぶ椿

植えないのにいつの間にか、大きく生長



かをる家の花が待っていたのに








この梅は、正月の寄せ植えを直植えしたもの


梅花、残り一輪というところ



かをる家の花が待っていたのに








木槿は冬の姿のまま

これもどんどん大きくなって行く。



かをる家の花が待っていたのに










ゆっくりと花たちと話して

それから、シルバー人材センターへ行き、草刈りを依頼


きっと、雑草といっしょに花たちの命も終わると思う。









同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
かをる家の花が待っていたのに
    コメント(0)