2013年06月10日

棟上式で餅投げ


棟上式で餅投げ









昨日は、自治会の神社の棟上式だった。

47世帯の少ない自治会だけど、昔から自治会に神社があり、わたしたちをずっと守ってくれている。

その神社が老朽化して建て替えることになった。いくら小さな神社と言っても新築にかかる費用はかなりかかる。

それを自治会の貯金で足りない分をみんなで出すこととなったが、我々の神社なので、すんなりと寄付が集まる様子

そして、今日はめでたく棟上式となり、餅投げがあるというので出かけてみた。



行くとすでに大勢の人が集まっている。

小さな子どもから高齢者まで、我が自治会でこんなに人が集まることはまずないだろうとながめた。







棟上式で餅投げ









時間となり、さあ~餅が投げられた~~~

まあ~すごい勢い

あっ!お餅~~~と思っても、あっという間に取られてしまって手に出来ず、なかなか餅投げに勝つのは難しいものだ。

横にいた高齢のおばあさんの袋をみると、驚くことにいっぱい取っている。

友だちもティシュや菓子袋も取ってナイロン袋がいっぱいになっていた。

ワタシは・・・お餅を3個とパンを1個、饅頭を1個ゲットした。

みんなと比べるとかなり少ない。

先日行った飯野山の餅投げも何もひらえなかった。

何かコツがあるのかな?と頭をひねった(笑)







棟上式で餅投げ








ひととき賑わった境内

最近はとんとなくなった餅投げ

ひととき楽しんだ。


この餅投げの様子は、ゆっくりと見学したら、きっと面白いに違いない。

奪い合いをするすごい形相の人たちを観察出来るにちがいないなどと思うが

そういうワタシもすごい形相だったに違いない。










同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
餅投げ、最近してないなぁ~
子どもの頃神社であったけど、遠慮してたら駄目ですね。
私もあんまり拾えない方でした。
いっぱい拾っている人は、前へ押しのけてでも行くような気迫でちょっと怖かった。
餅投げを見て、なつかしく思いました。
かをるさん~写真も素敵です。
Posted by まこ at 2013年06月10日 06:33
餅投げ・・・・・。
何か懐かしい感じのする言葉の響きですね。

一般の民家では最近ほんと少なくなりました。
だけど何歳になっても掻き分けて奪うという闘争心は
素晴らしいものですね。

生きていくための本能のようなものかな・・・・・?

かをるさんがゲットした量で十分じゃあないかな・・・。
たくさんあると食べ過ぎと言う余分な事態が発生する
カモね!?

次の北欧写真待っていますよ~。
Posted by おとっちゃま at 2013年06月11日 08:56
まこさん

最近、見かけないですね。
費用が半端でなくいるから、その分を家の方に入れる方が
合理的でいいものね。

何度かは経験があるけど
いいかっこしてたら絶対にひらえないものですね。
もう少しお餅が欲しかったです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2013年06月11日 23:35
おとちゃまさん

こんばんは~
今日も北欧記アップできなかったです。
なかなか時間がなくて・・・
気長くお待ちくださいね。
楽しみにしててくれるのは嬉しいです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2013年06月11日 23:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
棟上式で餅投げ
    コメント(4)