2013年03月25日

鯛願城就・・って?



      昨年から玉藻公園の前を通ると、気になった旗があった。

    その旗には、『大願成就』でなくて『鯛願城就』と書いてある。

    どういうことなのかな?


    ずっと・・・思っていた。






鯛願城就・・って?









      先日、玉藻公園に行ったときに、やっと判明

    濠にいる真鯛にエサを与えて、鯛の願いを叶えた人は

    自分の願いも叶うというもの



    西の門から入ってすぐの所に、エサが50円で売られていた。

    それを、竹筒の上から入れると濠の中に転がり込んで

    鯛が寄ってきてパクつくという仕掛け
    


    




鯛願城就・・って?



鯛願城就・・って?






鯛願城就・・って?



鯛願城就・・って?






       何でもしたがりや

     エサやり体験をしたから、ワタシの願いを叶えてくれるかしら?




     さて、この玉藻城は、濠に海水を引き入れている水城で

     日本三大水城のひとつ

     なので、濠に鯛やボラなどの魚がいる。

     度々行くが知らなかった。
    



     旗の意味もやっと分かり、すっきり

     どうでもいいようなことだけど・・・





     
     


同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
観光客を引きつけようとする鯛が居ると言うことかな?
いやいや市役所の観光課でしょうかね。
Posted by いさお at 2013年03月25日 08:09
コッシーも悪ガキもここで何度かえさを買って、えさやりしてました~^^;

のぼりの言葉も意味もこの記事で知りました( ̄∇ ̄*)ゝエヘヘ

今度から願い事しながらえさやりします♪
Posted by コッシーコッシー at 2013年03月25日 16:47
かをるさん、こんにちは~
記事を読みながら先日の栗林公園の鯉を思いだしました(*^^)v
『鯛顔成就』・・・なるほどですね!
きっと願い叶えてもらえるのでは…(^^♪
Posted by nene at 2013年03月25日 17:18
いさおさん

考えたものですね。
魚は大きくなるし、人寄せにもなるし
一石二鳥
でも、余り知られてない感じでPR不足です。
Posted by かをる at 2013年03月25日 23:00
コッシーさん

こんばんは~
門入の桜、あと3~4日で満開ですよ。
今日は、二分咲きぐらいでした。

玉藻公園のえさやり
されてましたか?
次回からは、願い事しながらやって下さい。
でも、かなり眉唾もの
いえ、信じるものは救われると言うから疑わない方がいいかな?
Posted by かをる at 2013年03月25日 23:04
neneさん

こんばんは~

栗林公園の鯉は、麩のえさでどれもメタボ鯉のようでしたね。
玉藻公園の魚は海の魚ですが
栗林公園の鯉と同じで、かなりの数の魚がパクついてました。

願い事・・・あの時願い事したかどうか??です。
Posted by かをる at 2013年03月25日 23:10
おはようございます。最近はウォーキング役員などなどで
そちら方面はよく行きます。大願成就、鯛願成就‥
でも幟(のぼり)は鯛願城就‥??ちょっと調べましたが
鯛願城就にはもう一つの意味があるようですよ。
半世紀に渡る念願の天守閣の復元構想が成就しますように‥とか。
Posted by キムリン at 2013年03月26日 05:38
キムリンさん

あら~気がつかなかったです。
城でしたね。
玉藻城の復元の願いも込められてるのですね。
ご指摘ありがとうございました。
Posted by かをる at 2013年03月26日 16:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鯛願城就・・って?
    コメント(8)