2008年10月02日

香川県にこんな国宝が・・・。

  
  今朝の四国新聞3面に『滋賀県近江市の金貝遺跡で日本最古の
  
  神社本殿跡発見』の記事があり、その中に「坂出市神谷神社本殿が

  これまで日本最古だった」と書かれています。

  偶然にも今日、坂出市の文化財探訪に参加し、神谷神社に参拝し

  見学して来ました。


香川県にこんな国宝が・・・。















  驚いたことにこの本殿は、鎌倉時代初期に建築され、当初のままに

  現存し、社殿としては日本最古のものだそうです。

  国宝に指定されてるそうで、建築家にとっても貴重な研究材料であり、

  有名だそうです。

  宮司さん曰く 「国宝で貴重な文化財なのに、香川県の人が一番知

  らない
のじゃないか」 と笑いながら残念がっていました。

  なぜ800年の間、風雨やシロアリ被害に合わずに現存できたのか?

  謎だそうですが、「良いヒノキを使ったからだろう~」

  とは文化庁の人が言ってるそうです。


香川県にこんな国宝が・・・。














  ということで、参加者は、800年を経て来た

  いにしえの想いを感じとろうと柱を触っていま

  した。 

 
香川県にこんな国宝が・・・。 







同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
知らなかったです・・(~_~;)
国宝がこんな近くにあるなんてね。びっくりデス。
まだまだ知らないこと、たくさんありますよね~。
Posted by にこまるにこまる at 2008年10月02日 18:56
にこまるさん

香川県にある建造物の国宝は2つだそうです。
私も知らなかった。

鎌倉時代の建物が今も残ってるってすごいですね。
Posted by 郁ばあば at 2008年10月02日 20:36
>香川県にある建造物の国宝は2つだそうです。

もうひとつは、どこなんでしょ?
Posted by にこまる at 2008年10月03日 07:22
三豊市豊中町にある

70番札所本山寺の本堂

だそうです。

弘法大師が建立したそうですよ。

私も知らなかった~
Posted by 郁ばあば at 2008年10月03日 14:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
香川県にこんな国宝が・・・。
    コメント(4)