2011年07月26日

ムスメに大目玉をもらう。



昨日は、大失敗

ムスメにしっかりと叱られる羽目になった。



・・・というのは、テレビのBSアンテナをつける予定が遅くなり

てっきり、サンテレビが映らないと信じ込んでるワタシ

どうしても見たい韓ドラの「善徳女王」等々をムスメに録画をしてもらわないとと思い




昨日の朝の8時前にケータイを入れるが、電源が入っていない。

あさひちゃんがいたずらするので、時々切っているのだ。

かなりあせって、何度も何度もかけ続けた。




昨日は、オリーブカレッジ日で

列車を待ちながらかけ続けていた。

そのうちに、列車が来てしまって

仕方がないので、ケータイをマナーモードにして、高松までうつらうつら・・・





ワタシのケータイは、電源を切っていたら、不在着信は入らない。

・・ところが、ムスメのは、電源を入れたら、不在着信がパ~っと入るらしい




ワタシからの着信の余りの多さに、びっくりして、慌てて、電話を入れるが

ワタシは、のんびりと列車の中でいい気持ちだった。




その間に騒動が・・・・

電話はもちろん、メールにも応えないので

心配が増幅したらしく、近所の友だちに連絡を入れたのだ。




友だちは、「車がなければ、どこかへ行ってるから心配ないから・・」

と来たところが、ワタシの車がちゃんとあり、こりゃ~大変と言うことになったらしい

てんやわんやで我が家の中へ入って、ワタシが倒れていないことで、安心したらしい





ワタシは、もちろんそんなことになってるとは夢々思わず

会場へついて、ムスメの着信に気がついた。

電話を入れるなり



「・・・・おかあさんパーンチ



・・・と大目玉を頂戴した。




友だちにも平謝り

いつもお世話になるばかり・・・



ワタシのおっちょこちょいは、なおらな~い。






ムスメに大目玉をもらう。












同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
この記事へのコメント
娘さんの優しさが伝わって来ました。
お幸せですね~かをるさんは~(*^_^*)
Posted by おれんじ at 2011年07月26日 22:13
おれんじさん

まず、トイレで倒れてないか
次は、寝室・・・と見て回ってくれたらしいです。
ついで開けていた窓を閉めてくれた親切な友です。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2011年07月26日 22:33
娘さん、お母さんが一人暮らしだから凄く心配しているんですね~?

いても立ってもいられない気持ちだったんでしょうね?
Posted by rieko at 2011年07月26日 23:24
娘さんの気持ち・・・わかりますね(^_-)-☆

私達もご利用者のお宅へ連絡入れても入れても、反応ない時は…
心配で心配で・・・

実際、大変になってたこともあったりして、後悔したことも経験しました(>_<)

連絡はいつでもとれるように、しておくといいですね(^^)v
Posted by tsubakitsubaki at 2011年07月26日 23:27
心配される方があるってイイことですよね。
最近、娘には叱られてばっかりですが^^;

オリーブカレッジってお勉強ですか?
高松\(^o^)/
瀬戸内海を挟んで対岸におります。
Posted by みかん at 2011年07月27日 06:33
今、オリーブカレッジのカテゴリー記事を読ませてもらいました。楽しそうですね。
Posted by みかん at 2011年07月27日 06:40
rieko さん

おはようございます。

朝が早いこともあり、驚いたそうです。
でも、よく考えたら
そんな時は、遠くのムスメより、近くの友だちに連絡するよね
・・・と言ってました。
Posted by かをる at 2011年07月27日 07:01
tsubakiさん

おはようございます。

いろいろとひとり暮らしの人の事件はあるでしょうね。
ワタシもひとり暮らしだから
そのうち、tsubaki娘さんのような人に
お願いしなくちゃあ~ね。

ずっと先と思ってるけど・・・・???
Posted by かをる at 2011年07月27日 07:05
みかんさん

オリーブカレッジは、単調な生活に少し刺激になります。
講義も多彩でいいですし
色々な友だちも出来ます。
香川では人気が高く、抽選に当たらないというのがネックですね。
みかんさんも退職されたら、こんな学校に行かれても楽しいですよ。
Posted by かをる at 2011年07月27日 07:09
どうしても連絡がつかない時焦り。
こっちは、それしか頭にないですものね(^^ゞ

先日旅行から帰って、着信メモリーを見ると
娘の家からの着信がずらーっと。
えっ!!何事??
孫ちゃんが幼稚園の参観日に、おばあちゃんに来てほしいって
掛けまくったんだそう。

いっぺんに気が抜けました。
Posted by green at 2011年07月27日 08:05
いざと言うときのための携帯電話
安心を伝える携帯電話
そんな便利な世の中が仇になったような出来事ですね。

普段はひとりの気ままな生活でも
遠くから気にしてくれてる人がいる幸せを感じますね~
怒る人がいるのも 幸せなことです。^^
Posted by michelle at 2011年07月27日 12:30
そういうこと
けっこうありますね。

私も両方の経験があります。
携帯は便利でいいんだけど、かえって
心配が膨らむ時ってありますね。

心配かけたりかけられたりの、平和な日常ということかな。
(*^_^*)
Posted by k子k子 at 2011年07月27日 20:37
greenさん

ケータイ電話、連絡つかない時は
本当に要らぬ心配もすることがあります。
greenさんも経験があるのですね。
分かったときは、なんだあ~と
笑えるのですが・・・。
Posted by かをる at 2011年07月27日 22:00
michelleさん

そうですね。
迷惑をかけた友だちにも、同じことを言われました。

心配してくれる子どもがいることを喜んでおきます。
Posted by かをる at 2011年07月27日 22:04
k子さん

便利な物も時には心配の素になることもありますね。

ワタシもムスメとお互いに
ここまでではないものの、同じようなことがよくあるのですよ。
ふたりとも身体が大きくて、気も大きく見えながら
かなりな心配性なんです。
本当は、気が小さい(笑)
それで・・・こんな事件になるというわけです。
Posted by かをる at 2011年07月27日 22:10
かをるさん

ちょっと元気になったら、もう夜更かししています~
先日の旅行中、私、娘には言って行ったのだけど、
姉妹には言わずに行ってしまったの。
すると、旅先に妹の心配そうな声が・・・
何度家に電話してもいないから、倒れてるんじゃないかと
心配してたらしいの。
ずっと体調悪かったので心配してくれていたのにね~、
悪い事をしました。
Posted by さえ at 2011年07月28日 00:40
さえさん

やはり、心配してくれる人には
連絡がいりますね。

近くにご姉妹、娘さんがおられて
さえさんいいですね。
Posted by かをる at 2011年07月28日 07:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ムスメに大目玉をもらう。
    コメント(17)