2019年01月14日

八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。



今日は天候も良く暖かいので八栗さんへお参り

八栗さんと言うのは、四国八十八ヶ所八十五番札所『八栗寺』のこと

親しみを込めて八栗さんと呼んでいる。



二年ぶりのお参り

正月の14日だけど、休日とあって大勢の人がお参りしていた。

ここは可愛いケーブルカーが動いているが、散歩がてら徒歩で登る。




八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









途中にあるいつもの草もちやさん

今日も名物おばさんは達者だったわ。

ここの草もちを買うのも楽しみの一つ



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









ビニール袋に包んであるのが草もち5個入り

帰りにはすっかりと売れてなかった。

よく売れてるんだね。



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









出来だちで柔らかい




八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。








梅が満開

何だかのどか



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









のんびりと歩いていたのは、はじめだけ

かなり坂がきつく、フーフーと喘ぎはじめる。


八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









約30分ぐらいで到着

急に視界が広がり、お迎え大師が迎えてくれる。

前には屋島の姿




八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









讃岐平野が広がり

遠くに讃岐独特の可愛いおにぎり山が見える。



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









五剣山

一つは地震で崩れて今は無くて、四剣山になってるけど・・・

八栗寺は五剣山の中腹に建っている。


八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。








いざ、八栗寺へ



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









正面が本堂で、御本尊は、聖観世音菩薩


手前にあるのが聖天堂

縁結びや夫婦和合、商売繁盛にご利益のある歓喜天さまが御本尊

お寺なのにいくつも鳥居があるのは、こちらにお聖天さんが祀られているから


ワタシたちもいつまでも健康で仲良く・・・と手を叩いてお詣り

八栗さんには、神様と仏様が仲良くいらっしゃる。



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。








奥の院の中将坊堂へもお詣り



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









階段を登るふたり



八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。









八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。








お寺と神社、いっしょにお参り(お詣り)出来た。

来年も来ようねと話しながら八栗寺をあとにした。









同じカテゴリー(日々のこと.)の記事画像
昨日から大ため息が続いている。
ワタシの故郷、新居浜市遠望
今日は朝から気持ちのいい日
フラは自分が楽しむ
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
高松の商店街は、音楽で溢れていた。
同じカテゴリー(日々のこと.)の記事
 昨日から大ため息が続いている。 (2025-05-14 21:52)
 ワタシの故郷、新居浜市遠望 (2025-05-13 22:21)
 今日は朝から気持ちのいい日 (2025-05-11 20:51)
 フラは自分が楽しむ (2025-05-10 21:52)
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 高松の商店街は、音楽で溢れていた。 (2025-05-04 21:28)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
八栗さんには仏様と神様が仲良くいらっしゃる。
    コメント(0)