2012年01月21日

いざ!こんぴらさん奥社へ



いざ!こんぴらさん奥社へ

  こんな看板を横目に

  いざ!奥社へ出発























いざ!こんぴらさん奥社へ

  奥社まで登ると、1368段の石段に登ることになる。

  さすが、イノシシが出るだけあって、急に静かになり

  人影がない。

  少し心細さを抱きながら歩き始めた。














いざ!こんぴらさん奥社へ

  やがて、鮮やかな朱色の本殿が見えてくる。

  りっぱなので奥社かと思ったら

  あの不運な崇徳天皇を祀った白峰神社だった。

  五色台にもあり、そちらがよく知られいる。



  ここまで、951段登ったことになる。











いざ!こんぴらさん奥社へ

  かなり息があがる。

  くやしいことに、友人は平気

  「もう少しだから・・・」と励ましてくれる。

  体力の低下をひしひしと感じながら・・・足を運ぶ。(ーー;)










  平坦な道が続き、木漏れ日の中を気持ちよく歩く。

  すれ違う人が少ないせいか

  みんな「こんにちわ~」と挨拶をかけ合う。

  挨拶は、気持ちがいいものだ。







いざ!こんぴらさん奥社へ

  
  鳥居があり、やっと最後の石段?

  1,098段まで登る。

  残り、270段


  これまでに、菅原道真を祀った菅原神社がある。

  菅原道真が讃岐守をしたことがあるらしい。



















いざ!こんぴらさん奥社へ

  やったー

  奥社へ到達。


  奥社からの遠望はすばらしい~

  
















いざ!こんぴらさん奥社へ


  断崖の上にあるのは、石の彫り物

  右が天狗

  左がカラス天狗
  











いざ!こんぴらさん奥社へ





  
これが、讃岐富士

  




いざ!こんぴらさん奥社へ

  
  この後は、本宮に戻り

  絵馬殿へ寄る。






































いざ!こんぴらさん奥社へ

  大きな絵馬もあり

  願い事がいっぱい 

  これを叶えるには、神様も大変~~















いざ!こんぴらさん奥社へ


  帰りは、下向道の石段を下る。


  歩くのに精一杯だったのか、写真が少ない。


  

  こんぴらさんの奥深さを少し覗いた感じがする。

  まだまだ、たくさんあるこんぴらさんの魅力

  みなさんも一度おいでまい




  






同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
北陸応援割は、つかの間のぬか喜びに終わった。
知らない屋島、ボランティアガイド2時間
あんなところに古墳群
楽しかったトロッコ列車(藍よしのがわ)の旅
ワタシの故郷の勇壮な祭り
朝ドラ「らんまん」・牧野植物園へ行く。
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 北陸応援割は、つかの間のぬか喜びに終わった。 (2024-03-18 22:12)
 知らない屋島、ボランティアガイド2時間 (2023-12-10 19:12)
 あんなところに古墳群 (2023-11-12 21:02)
 楽しかったトロッコ列車(藍よしのがわ)の旅 (2023-11-04 18:40)
 ワタシの故郷の勇壮な祭り (2023-10-30 21:42)
 朝ドラ「らんまん」・牧野植物園へ行く。 (2023-10-24 17:17)
この記事へのコメント
ずっと見せていただきました。^^)~
金比羅さんのこと、何にも知りませんが、奥社まで行くのは大変なことだけはわかりました。
あ、江戸時代に金比羅詣でがあったことは知っています。
♪金比羅ふねふね追いてに帆かけてしゅらしゅっしゅっしゅ♪?

霊験あらたかな神様なんでしょうね。
一度は行ってみたいなとは思いますが、
今の私の体力では到底ムリでしょう。
最初からギブアップです。
見せていただき、行った気分になれました。
ありがとう~~♪

かをるさん、すご~い、若い!!パチパチパチ、です。
Posted by mizuho at 2012年01月21日 18:40
よく最後まで諦めず歩きましたね。
花丸をあげましょう。
パチパチ。
Posted by 山猫軒 at 2012年01月21日 20:23
金毘羅参哉  お疲れ様でした。
 
おんひらひら 蝶も 金毘羅参哉    小林一茶

 (一匹の蝶も一茶の後を追って行ったんですね。)
Posted by さくらandそら at 2012年01月21日 21:39
mizuhoさん

ありがとうございます。
ざっとしたこんぴら参りでしたが
実際は、もっと見るところがいっぱいありますよ~
結構、高齢の人も上がられてます。
本殿までなら大丈夫よ~~
機会があれば是非にお参りしてください。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2012年01月22日 00:07
山猫さん

花丸いただいて
ありがとうございます。
気が若いから・・・簡単に行けると思ってしまいます。
・・・今年は、ご利益があって
いいことがあるかもしれないですね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2012年01月22日 00:10
さくらandそら さん

一茶も蝶々といっしょにこんぴら参りをしたのですね。

句碑がありましたね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2012年01月22日 00:17
かをるさん、やりましたね。1368段!
私は、大学の夏休みに金毘羅参りをしました。
もう随分昔の話ですけど。でも本宮までは、行かなかった。
今は、階段を見ただけでギブアップだと思います。
若い時に、行っておいて良かった。
Posted by トパーズ at 2012年01月22日 07:10
奥社ってこんな感じになってるんや~

初めて見たよ!

ありがとうごさいます☆

お疲れ様でした。

いつかコッシーも行ってみます!
Posted by コッシーコッシー at 2012年01月22日 07:33
お疲れ様でした。やりましたね~!奥社の制覇おみごとです。。。

足の筋肉痛は大丈夫でしたか?
温泉でマッサージなさって下さいね。
Posted by おれんじおれんじ at 2012年01月22日 17:18
トパーズさん

はい、がんばりました。
案ずより、産むがやすし・・・登れるものです。

トパーズさんもきっと登れますよ。
でも、遠いから機会がないかしら?
Posted by かおる at 2012年01月22日 18:24
コッシーさん

本殿から奥社への道に入ると
急に静かになり、心も洗われる気がします。
ぼつぼとと行き交う参拝者と声をかけながら登る石段は
えらいけど楽しいですよ。
コッシーさんも一度登ってみてね。
Posted by かをる at 2012年01月22日 19:14
おれんじさん

がんばりました。

次の日は、歩けないかと思って思ったけど
思いのほか痛みが少なく、ほっとしました。
おれんじさんなら、平気だと思いますよ~
Posted by かをる at 2012年01月22日 19:26
金毘羅さんの奥社まで全行程楽しく拝見しました。
山の紀行文と同じで読んでいてわくわくしてきました。
天気も良かったのでしょうが、素晴らしい光景ですね。
Posted by 爺 at 2012年01月23日 15:37
爺さま

ありがとうございます。

あの石段の多さに
写真を撮る余裕がなくて、奥社の本殿の写真もなし~
見所もいっぱいあるのですよ。
是非に、お参りにおいでください。
Posted by かをる at 2012年01月23日 19:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いざ!こんぴらさん奥社へ
    コメント(14)